EN JP  

BLOG - watch

ref.96イエロー

先日ブログで紹介した、イエローのref.96が届きましたが。。。

予想していた以上に結構状態が良かったです(^^)

ref.2451 スティール

ref.2451のスティール、夜光バージョンです。

ref.2451は通常細めのバトンインデックスにバトン針、12/3/9アラビック、ブレゲインデックスのタイプが知られていますが、個人的にはこの夜光タイプが一番好みです。私のデータでは市場では10本程度が確認されています。ちなみにスティールのrf.2451は300本程度製造されたそうです。

針がなかなかインパクトがあります。ref.96の夜光タイプでよく見られるような夜光のペンシルハンドが入りそうなものですが、2451にはリーフ形状の夜光針が入ります。スモセコの経も大きく、こちらもなかなか魅力的なデザインです。現時点では非売品です(^^;

GFブレス

Gay Freres社製のローズゴールド、ミラネーゼブレスです。ラグサイズは18mm。

サイズは少し長めで161〜165mm。

重さは約52g。

価格は77万円(税込)です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご興味のある方はメール等でお問い合わせ下さいませ。

ref.96 rose

ref.96のローズ、1952年製造です。

この時計は私の96BOOKの125ページに掲載した時計です。

とても状態は良いです!

ref.3403

前にブログで紹介したref.3403がオーバーホールから戻りました🙂

6時位置にスクエアインデックスのあるタイプです。

ref.2457

ref.2457のインデックスは96のそれよりも細めの物が入る物が多いです。

それらの12時のインデックスを見ると、2本のバトンが配置されているのですが、少し離れている物とくっついている物があることはご存じでしょうか?

どちらかというと初期の物が離れていて後期の物がくっついているようです。

このブログを書いていて思いついたのですが、もしかしたら、初期の物は埋め込み式のインデックスなので構造上、少し離さないとダイヤルに穴を開けるのに困難が生じる等の理由かもしれません。後期になると貼り付け式のインデックスになるのでくっついていても問題が生じなくなるわけです。

くっついている方のダイヤルの裏を調べれば分かるのですが、今度チャンスがあったら調べてみることにしましょう。

ちなみにこのインデックスの特徴は(離れている物とくっついている)2457だけでなく、細めのバトンインデックスが入っている他のモデル(例えば448とか2451とか)にも当てはまるようです。

96イエロー

ベーシックなイエローの96、入荷予定です。

アーカイブスはこれからですがナンバーを見ると1950年製造と思われます。

ref.2457

前にブログで紹介したref.2457のローズがオーバーホールから戻りました。

状態は抜群です🙂

ref.2594

とても珍しいref.2594のホワイトです。

その形状はまさに”Disco Volante (空飛ぶ円盤)” !

一見シンプルですが、ダイヤルはロゴはエナメルでインデックスは彫り込みでシルバーの装飾、ベゼルには円状の仕上げが施されたとても手の込んだ作り。イエローやローズは時々市場でも見られますが、白系の個体は極めて稀少です。

アーカイブスとオーバーホールはこれからです。

ref.2508 yellow

なんとなく久しぶり感のあるref.2508。。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

状態はとても良いです(^^)

Entries

  1. 2025/07/18 ref.1530
  2. 2025/07/17 数日前に
  3. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  4. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  5. 2025/07/15 インスタ

Category

Archives