EN JP

BLOG - 2025年4月

HL,HB & HP

96の砲弾型立体的なインデックスの事をHLインデックスと言いますが、

※1940年代のカタログから

これはフランス語で”Heures Lapidees”(最初のeの上にアクセント有り)の略です。ちなみにダイヤモンドインデックスはHBと表示され

※1950年代のカタログから

これは”Heures Brillantes”の略になります。

同じくブレゲはHPと表され、これは”Heures Penchees”(最初のeの上にアクセント有り)の略になります。

※残念ながらブレゲのカタログはありません(>.<)

ジュネーブ

5/8~14にかけてジュネーブに行ってきます。

いつものオークションです。

一部のオンラインのロットを除いて、各オークションのロットはサイト上で公開されています。

今のところ(私にとって)あんまり魅力的な時計はありません😅

が、それもここ最近の傾向なので。。。

業者間で何か良い時計が入手出来る事を期待して行ってきます。

シェブロン選手権

アメリカの女子ゴルフ今季のメジャー初戦で西郷さんが優勝しました。

日本の女子はすごいですね。

これだけ次から次へと優勝するとジュニアでプロを目指す選手が増えそうですし、益々レベルアップするのではないでしょうか!

竹田さんや岩井姉妹も参戦の初年度から好成績を残していますし、これからも期待出来そうです!

※画像はネットから拝借しました。

お店

お店に入ってすぐ左側が少し寂しかったので、川瀬巴水を飾ってみました。

左から「湖畔茶室の夜雨」、「芝大門」そして「鎌倉妙本寺」です。

一応、非売です🤣

Antiquorum

今日はAntiquorumさんのプレビューに行ってきました。

5/8からジュネーブで行くので、わざわざ行かなくても良かったのですが、ちょっと渡す物もあったので…

Antiquorumさんがまた東京に窓口が出来て良かったです🙂

もも

今日は昼過ぎからトリミング。

さすがに疲れたようでうちに戻ってからはぐっすりです💤

ゆっくり休んだらまたお散歩行こうね🙂

東京アート&アンティーク

弊社が移転した京橋周辺は多数の骨董品店が集積するアート密集地です。

このエリアでは今日から土曜日にかけて東京アート&アンティークという、日本橋・京橋 美術まつりを展開しています。

弊社は残念ながら参加していないのですが、普段は敷居が高そうな骨董品屋さんも、いつもより入りやすい雰囲気になっておりますので、お時間のある方はお散歩がてらぶらぶらしてみるのも楽しいかもしれません。

私も土曜日はちょっと回ってみようかと思ってます🙂

今日は

鎌倉は朝からずっと雨でして☔…

お散歩にも行けず、かなり暇を持て余しているようで…

スリッパにあたってます😅

シルク博物館

横浜のシルク博物館の新収蔵品展で母の日本刺繍の作品がいくつか展示される予定です。

2019年に最初に作品を寄贈したのですが、その後実家を片付けしていくうちに追加で作品が出てきたので、それらを2021年以降に寄贈させていただいて、それらが今回新収蔵品として展示されることになります。

シルク博物館は横浜の大桟橋のそばにあるのですが、近くに行かれた際にはよろしかったら足を運ばれてみてください。

ref.565

ref.565で12-400を搭載した物が極端に少ないのは何故なのだろうかと考えていたのですが。。。

ようは1952年にref.565の後継モデルであるref.2532が出たのがその理由みたいですね。

1950年代も1951年頃までは12-120が使用されていたので、12-400を搭載したref.565はほんの数年しか製造されなかったわけです。

そう考えてみると27SCのref.565もref.2533に同じように1952年に取って代わられたので、最初の2~3年間だけの販売で終了したわけなんですね。

※ref.2533です

ref.2532(もしくはref.2533)は後継モデルではあるのですが、ref.565と比較するとラグのエンドの形状も違うし全く別物の感じがするんですよね(ケースメーカーも違いますしね)。

ref.2532とref.2533っていずれも製造されたのは1956年位までと、比較的短命に終わってしまった訳ですが、ここらへんは自動巻きのスクリューバックモデルが販売された事と多少関係があるのかもしれません。。

Entries

  1. 2025/05/11 今日は
  2. 2025/05/10 今日から
  3. 2025/05/10 ジュネーブ
  4. 2025/05/09 パリ
  5. 2025/05/08 これから

Category

Archives