少し前にブログで紹介したre.136がオーバーホールから戻りました。
小さいけれど魅力のある時計です。
売約になっております(^.^)
売約ならブログに載せるなって感じですね。
すみません、会社の決算の申告で少しバタバタしてネタが思いつきませんでした😅
96ブラックのローズと昨日紹介したイエローを並べてみると。。。
昨日ブログでイエローのスモセコのサークルが小さめと書きましたが。。。
あまり通常と変わらないかな
若干程度かな。。。
今日はあずきのトリミングでした。
前回のトリミングから今日までの間に何度か食欲が落ちたり、排泄が不調になったりしましたが、何とか持ち直して無事トリミングに行くことが出来ました。
それでも自力では座れないのでソファーにもたれかかる感じで座らせています。。
一日一日が大切です😊
96イエローブラックがオーバーホールから戻りました。
ダイヤルはマットなブラックで12/3/9時がアラビックインデックス。
スモセコのサークルが通常のタイプよりも小さくてユニークです。
ケースもかなりしっかりしています。
関東地方は冷たい雨となりました。
さて、我が家では日当たりの良い窓辺に置いていたオキナワスミレが咲きました!
小さくて可憐な花です🙂
ref.2457のスティールブレゲが戻りました。
とても稀少で素晴らしいコンディションです。
少し高めです(^^;
先日ブログで紹介した3417GUBELINのダブルネームの拡大画像。。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
現在HOLDとなりましたm(_ _)m
今日の時計も究極のシンプル、タイムオンリー。。
570のスティール、ローマンインデックスです。
コンディションもとても良いです!
3417のGUBELINダブルネーム。
ロゴはエナメルで描かれたタイプ。
シンプルなデザインのタイプですが、エナメルロゴとダブルネームで一味も二味も通常モデルとは違った特別感のある個体です。
状態もとても良いです🙋♂️
3417のパターンはいろいろあるんですね。コラムで勉強させて頂きました。画像は最もシンプルタイプでエナメル文字がいいなあって思います。パッと見は普通の時計⌚に見えて、実は耐磁性モデルはいいと思います。現行モデルには有るのかな?
こうじさま、
コメントありがとうございます。
現行品はどうなんでしょうか。。
ちょっと調べてみますね。
もうパテックの箱は本当に沢山あるのに、見たことの無い箱があったので思わず購入してしまいました(^^;;
この箱は今まで見たことが無くて。。。
見たところ60年代かなって感じです。
なんの時計に使用されていたのか不明です。。
割と造りも良いし、状態も悪くないです😊
文字盤が、黒.2個並んでいるとやはり凄味がしますね。元々、カラー文字盤は変色しやすいとか?何か本に出てた様な気がします。ダイバー系を除いてのスタンダードタイプでの黒文字盤、ドーフィン針、リーフ針どちらも時計⌚の径も小さいけど針はどっしりしています。いいですねぇ。私自身、年なので老眼ですから時間を知るには大きい針が見やすく好きです。どちらも魅力のある時計⌚です
コメントありがとうございます。
ビンテージの時計は針が太くてしっかりしています。
それも魅力の一つかとと思います