EN JP

BLOG - art

エングレービング

少し前に紹介した(非売品の)ref.96イエローセクターですが、なかなかユニークなエングレービングが入っております。

まず、裏蓋に紋章のようなマークが、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして裏蓋内側には人名が入ります。

AL LORO PAPALOTTO氏とPEPI E CARLO氏の二人の名前だと思われます。

ググってみても見当たりませんが、CARLO PEPIという名前は彫刻家のモジリアーニ等の美術品の収集家が出てきます。可能性としてはあるのかもしれません。

シルク博物館

少し前に寄贈した母の作品を観に横浜山下公園側のシルク博物館に行ってきました。

30点弱の作品が展示されていました。

私が言うのもなんですが、なかなか見事でした。

川瀬巴水

お店にもう一枚川瀬巴水の作品を追加。

昭和23年の香川県豊浜の「鯉のぼ利」です。

これでひとまず額完了です🙂

お店

お店に入ってすぐ左側が少し寂しかったので、川瀬巴水を飾ってみました。

左から「湖畔茶室の夜雨」、「芝大門」そして「鎌倉妙本寺」です。

一応、非売です🤣

東京アート&アンティーク

弊社が移転した京橋周辺は多数の骨董品店が集積するアート密集地です。

このエリアでは今日から土曜日にかけて東京アート&アンティークという、日本橋・京橋 美術まつりを展開しています。

弊社は残念ながら参加していないのですが、普段は敷居が高そうな骨董品屋さんも、いつもより入りやすい雰囲気になっておりますので、お時間のある方はお散歩がてらぶらぶらしてみるのも楽しいかもしれません。

私も土曜日はちょっと回ってみようかと思ってます🙂

シルク博物館

横浜のシルク博物館の新収蔵品展で母の日本刺繍の作品がいくつか展示される予定です。

2019年に最初に作品を寄贈したのですが、その後実家を片付けしていくうちに追加で作品が出てきたので、それらを2021年以降に寄贈させていただいて、それらが今回新収蔵品として展示されることになります。

シルク博物館は横浜の大桟橋のそばにあるのですが、近くに行かれた際にはよろしかったら足を運ばれてみてください。

今日は

寒かったですね😥

昨日羽田に着いたら結構暑かったので、昨日と同じようなイメージで出かけたのですが、あまりの寒さに震えました😖

ニューヨークでは厚着をしてたので、案外大丈夫だったのですが、今日の東京は辛かったです😥

画像はマンハッタンのビル内に展示されていた巨大なKAWSのBFFです。

円山応挙と伊藤若冲

今朝のNHKで円山応挙と伊藤若冲の合作の屏風が確認されたのニュースが出ました!

個人の所有だそうです😳

大阪の中之島美術館で展示される予定との事。

これはなんとしても一目見たいです😊

※画像はネットから拝借しました🙇

今日は

昨日パリに入りました。

パリはトランジットで利用することは多いのですが滞在するのは本当に久しぶりです。調べないと分からないのですが、もしかしたら12〜3年ぶりかもしれません。

今日はこちらのお客さんとランチをした後ルーブルに行ってみました。

フェルメールの二作品は結構空いていたのでじっくり観れましたが、

モナリザの前は大混雑でした。

しかし久しぶりのルーブルは広すぎるし、ルートが分かりにくいしでまさにヘトヘトになりました😫

ミュンヘン市内

ミュンヘンの市内観光を少し…。

近代美術の美術館を見学。

アートそのものはちょっとピンと来なかったのですが、椅子から車までの工業製品はなかなか面白かったです。

Entries

  1. 2025/07/14 スモールカラトラバ
  2. 2025/07/13 ref.437のこととか
  3. 2025/07/12 ref.701
  4. 2025/07/11 ref.1289 プラチナ
  5. 2025/07/10 ref.437 スティール

Category

Archives