EN JP

BLOG - 投稿者: onbehalf

BONHAMS New York

13日深夜のBONHAMSのニューヨークオークションで96スティールのセクターがUS$256,562(手数料込み)で落札されました。

この時計はカナダのBIRKSとのダブルネームですが、ダイヤルは結構クリーニングがしっかりされていて、いくら何でもそこまで行くとは思わなかったのでびっくりです。

96スティールのセクターと言えばビンテージパテックの中でも最も人気の高いモデルの一つではあります。確かに近年は数年に1本程度しかオークションでも扱いが無く、年々価格が高くなってきているので、多少コンディションは悪くても、今回を逃すと次回はいつチャンスがあるか分からないという要素で高くなったのかと思います。

今回のBONHAMSのニューヨークオークションは21ロットという極めて少ない規模のオークションでしたが、その中でもダントツで最高値となりました。。

今後のマーケットに影響を与えそうです。

ソファ

お店にソファを入れました。

少し狭くなるし本棚が開けにくいですが、ほとんど開けないので😅

3800 第5弾

今日はノーチラス3800の第5弾。

イエローにダイヤモンドベゼルの3800/2になります。

初期の黒カレンダーのタイプになります。

アーカイブスはただいま申請中です。

1989年より前の時計なので発行してくれるはずです🙋‍♂️

今日は

多分、最後の真夏日でしょうか。

明日からはやっと涼しくなるようで、ホッとする反面、少し寂しいような気もします。

色々大変だった2021年の夏も終わりですかね。。

天気予報では11月は比較的気温が低めになるそうで、今年は秋が短そうな気配です。。

コロナの新規陽性者の数は急激に減少を続けていますが、皆様引き続きご自愛くださいませ。

3416ホワイト

本日も新着時計。。

ref.3416のホワイトです。

二針のシンプルな時計で70年代っぽいですが、60年代初期の時計でロゴもエナメルです。

ケースの状態もとても良いです(^^)/

3433ホワイト

新着時計の紹介です。

3433のホワイト。

個人的に以前は普段使いにするならこれだなって思ってました。

今はもっと古い系志向なのですが、久しぶりに見るとやっぱり良いなって思います。

古いものって実際には普段使い出来ないから、この辺りが本当はベストなんだと思います(^^)

2457夜光続き

昨日ブログで紹介した2457の夜光ですが、現在販売中の2457と似ていますが、少し異なります。

もちろん、夜光仕様なのが違う点の一つですが、夜光タイプは通常の2457のようにインデックスが細く、右の販売中の個体はインデックスが通常の96のように太くなっているんです。

通常細いインデックスにはバトンタイプの針が着くのですが、この夜光の個体は夜光翔であるがため、針がドルフィンになっているんですね。

2457夜光

新着時計の紹介です。

イエローの2457、夜光タイプです。

ダイヤルの夜光は控えめに小さいですが、拡大すると……

ちゃんと着いています👍

96イエローブレゲ夜光12sc

新着時計のお知らせ。。

96イエローのブレゲ、夜光、そして12scモデルです。

スモセコのブレゲ夜光バージョンは稀には出ますが、この個体は大変稀少な12scのモデル。

夜光がミニッツトラックの内側に配置され、ブレゲインデックスは通常の物よりもやや内側に配置されぎっしりと詰まった印象があります。

とても特徴的なモデルです。

Entries

  1. 2025/04/18 ref.2569/1rg
  2. 2025/04/17 ref.1527 yellow
  3. 2025/04/16 なかなか
  4. 2025/04/15 ref.524
  5. 2025/04/14 マスターズ

Category

Archives