EN JP

BLOG - watch

ジュネーブ3日目

今日も寒い一日でした。

昨日、本日とAとPのオークションがありまして、かなり高くなったのは2551ホワイトのブラックダイヤルで

359,100スイスフランでした。

明日はC社のオークションです。

ジュネーブ2日目

今日は一日雲が多く何よりもとても気温が低くて寒い一日でした😵

明日からはもう少し気温が上がるようなので暖かくなって欲しいです。

さて、今日はローカルな時計フェアや時計のやり取り、そしてSotheby’s さんのプレビュー。

ちなみに、昨日ブログで紹介したC社の1518のカルティエとのダブルネームですが、なんと以前別のオークションでカルティエのネーム無しで販売されていた事が判明。誰かがカルティエのネームを入れ込んだようです😓

話は戻ってSotheby’s さんのプレビューですが、このワールドタイムはダイヤルはなかなか魅力的でした。

最近このワールドタイムも価格が急に上がってきました。

ひと昔は確かにたかかったのですが、その後サイズの小ささからか相場がとてもさがったのですが、また見直されてきた感じです。

この個体は初期のダイヤルで都市数も少ない方です。

ケースが少し弱いからそれほどは上がらないかもしれません。

ジュネーブ初日

ジュネーブは朝から雨で寒い一日になりました。

私はPhillips,Antiquorum そしてChristie’s のプレビューをはしご。

いくつか良さそうな時計を紹介します。まずはP社の2597のピンク、

そしてAからは1463のスティールブレゲ、

そしてC社は1518のカルティエ。。

この辺りが個人的には良い感じがしました🙂

明後日から

ジュネーブに行ってきます。

前回の5月にジュネーブに行った時にコロナに感染して隔離になってから早半年。

もうだいぶ昔のことのようです。

今日はプラチナの2554/1のサイド画像です。

ノンポリッシュのケースが魅力的です🙂

ref.2554

訳あってちょっとref.2554を調べてます。

ref.2554はマンタレイと言われるモデルでref.5100のベースになったモデルとしても有名です。

ところが、実はref.2554は/1から/10までのバリエーションががあると言われてます。

いわゆるベースのマンタレイモデルには/の数字はつかず、ref.2554/1,2,3,4,7は以下の画像の通りですが、

これ以外に5と9はブレスレットのモデルですが、6、8と10がどのようなモデルか不明です。。。

数あるレクタンモデルの中で何故この2554だけがこのようにバリエーションを持つようになったのかも謎です。。。

ref.3483 BEYER

本日も新着時計です。

ref.3483のBEYERとのダブルネーム。

3483のダブルネームはとても希少です。

ケースはノンポリッシュ、ダイヤルは初期のエナメルロゴタイプ。

本当は非売にしたいような個体です☺️

ref.570 イエロー

ref.570イエローのセンターセコンドがオーバーホールから戻ったのですが。。
残念ながら竜頭の操作性が余り良くありません。

27scムーブメントは比較的トラブルは少ないのですが。。。

今回はジュネーブに送らざるを得ないかもしれません😔

570モノクロームイエロー

570のイエロー、イエローダイヤルが戻りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時計画像ではなかなか表現出来ないのですが、それは美しい発色のダイヤルなんです。

是非ご覧にいらしてくださいませ。

今日も

新着で行きます。

ref.3466スティール自動巻の初期エナメルロゴタイプ。

とても状態が良いです。

ビンテージパテックの中でも最も実用性の高いモデルの一つではないでしょうか。

Entries

  1. 2025/07/14 スモールカラトラバ
  2. 2025/07/13 ref.437のこととか
  3. 2025/07/12 ref.701
  4. 2025/07/11 ref.1289 プラチナ
  5. 2025/07/10 ref.437 スティール

Category

Archives