EN JP  

BLOG - others

お店に

本棚を追加しました。

書籍(特にオークションのカタログ)が収納しきれなくなってきてまして、加えて家にも沢山ありまして。。。
あとソファを追加しようと思っていたのですが、ちょっとスペース的に厳しいかなぁ。。。

昔の写真

祖父にアルバムを調べていて関東大震災直後の横浜の写真が数枚ありました。

その内の一つが横浜市役所と港橋と書いてある写真。

橋の向こうの建物が旧横浜市役所のようです。

手前の亀裂が震災の凄さを物語っています。

祖父の眼鏡

祖父の眼鏡..

この眼鏡、私が若い頃に祖父の遺品の中から見つけて、伊達メガネにして、稀にはめていましたものですが、実際に眼鏡をするようになってどこに行ったかなぁと探していました。

祖父の写真を調べていたら昭和13年に実際にはめている写真がありました。

今は度のないガラスが入っているのですが、遠近両用で造れるかどうか聞いてみようと思います。

おちょやん

NHKの朝ドラ「おちょやん」が本日最終回となりました。

最近の朝ドラはほとんど観ているのですが、内容的にはピカイチだったような気がします。

実話通りではないでしょうが、ネットでも評価されている通り脚本と主演の杉咲花さん、そして周りをかためた方々の演技が素晴らしかったのではないでしょうか。

明日からは「おちょやんロス」になりそうです😅

昔の画像から

最近時計とは関係の無いブログばかりでごめんなさい。

その内にまた時計に戻ると思いますのでもう少しお付き合いくださいね(^^;;

この画像は私が生まれてすぐ、昭和39年7月に祖父の家の玄関で撮った祖父母、母、手前が姉そして母に抱えられている私、の写真です。

この家は前にも確か書いたかと思いますが、鎌倉は材木座の光明寺の境内にありまして、幼少から小学校の卒業までほぼ毎日過ごした家で、私の大好きな場所でした。

その家は残念ながら祖父の没後に伯父が売却してしまって、現存はしていません。今は新しい洋風の家が3軒ほど建っていて当時の面影は全くないのですが、それでも当時庭にあった木のうち一本だけ残っていて、その木を見に今でも時々足を運び少年時代に思いをはせています。。

実家の片付けに際して、祖父母の約40年に亘る数冊のアルバムを整理していく中で上の画像を見つけたのですが、最初は仕事のような感じで淡々とこなしていたのですが、徐々に写真の中の祖父母の息吹が聞こえてくるような不思議な感覚に陥りました。

祖父がとりわけまめな人で写真をきちんと整理していて日付や場所が記載されていたことも理由の一つかもしれません。。

現代は写真(画像)はデータで保存するようになり、昔のようにアルバムとして保存するような文化は無くなりつつあるかもしれませんね。

キツネ目

最近刊行された岩瀬達哉の「キツネ目 グリコ森永事件全真相」を読みました。

「罪の声」も映画化されたりして最近また脚光を浴びてきているのでしょうか。。。

私の大学生の頃の事件。。

関連する本やドキュメントは沢山読んだり観たりしました。

なかなか新たな発見は無いのですが、どうしても読まずにはいられません。

もう真犯人が名乗り出ない限りは真相が明らかになる事は無いでしょうが、これからも同じような本はきっと出版されるでしょうし、その都度読んでしまうのだと思います。

今日は

東京は夏日となりました💦

そろそろビンテージパテックをはめるのに気を使う時期です。

私は汗をかきそうな時は外してポケット等に入れ、涼しい部屋に入ったらはめるようにしてます。

これはスクリューバックの場合も同じです。

皆様も汗にはどうかお気をつけください。

特にスティールの時計は錆が出やすいので更に注意が必要です👆

強風

今日は湘南は快晴でしたがものすごい強風。。

最近また膝が痛くなってきたので、一旦ランをやめてウォーキングに変えています。

海まで歩いて行ったのですが、風で砂が顔に当たって痛いのですぐに退散。。

海は白波が立っていて風の強さを物語っています。。。

祖父の写真

実家の片付けをしています。

その中から祖父(母方)の写真を整理していて若かりし頃の凜々しい写真があったのでスキャンしてみました。

後列左で眼鏡を掛けている人が祖父です。

祖父は明治23年生まれで、この写真は恐らく20代半ばくらいでしょうか。

大正4~5年辺りかなと思います。

当時としてはなかなかハイカラな感じです。

ちなみにこの人が先日ブログで紹介した版画を多数所有していた人です。

実家の片付け

実家の片付けをしてまして、母方の祖父のアルバムを見つけました。

結構傷みもあるのですが、捨ててしまうわけにはいかないのでデジタル化しようかと思いましたが、かなりの量なのでどうしようかと思案していたところ、朝日新聞の系列でデジタル化してくれるサービスがあるようで選別してからそこに依頼しようかと思います。

見たところ戦前から昭和50年頃までの写真があるので資料にもなりそうです。

その中から一枚。

祖父と私の写真です。

昭和47年9月と記載されているので私の8歳の頃です。

祖父の家は鎌倉の材木座の光明寺の境内にありまして、その光明寺の山門の下で撮影したものです。

古いアルバムを捲るのはNHKのファミリヒストリーみたいで楽しいです。

Entries

  1. 2025/07/17 数日前に
  2. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  3. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  4. 2025/07/15 インスタ
  5. 2025/07/15 最近

Category

Archives