日本橋 小網神社
- Category:others
- Comment(0)
- date. 2021/01/05
お店の近くにある小網神社にお詣りしてきました。
小網神社さんには時々お詣りさせていただいておりまして、新年の最初もここからスタートしたかったので。。。
予想通りビジネスマンが沢山並んでおりました。
せっかちなので並ぶのは余り好きでは無いのですが、年始からイライラするのも良くないので😅
2021年、早くいつもの日常に戻りますように👏
お店の近くにある小網神社にお詣りしてきました。
小網神社さんには時々お詣りさせていただいておりまして、新年の最初もここからスタートしたかったので。。。
予想通りビジネスマンが沢山並んでおりました。
せっかちなので並ぶのは余り好きでは無いのですが、年始からイライラするのも良くないので😅
2021年、早くいつもの日常に戻りますように👏
今年もよろしくお願いします。
良い年になりますように🎍
朝から心不全の増悪で入院していた高齢の父の退院手続き。
帰ったら高齢のわんこの介護をしばし……
一旦落ち着いてランに出掛けたら施設から電話でまた父の具合が良くないので今から救急に連れて行きますので立ち会えますかとの事。
急いで帰って救急外来に。
結果としては入院するほどではないでしょうとの事でとりあえず帰宅。
あっという間の1日でした。
明日は色々あった2020何の最後の日。
スカッと良い日になりますように。
イギリスの作家のジョン・ル・カレが亡くなりました。
私がル・カレの作品に出会ったのは、10年くらい前でしょうか。
ブログでも何度も書いているのでご存じとは思いますが、初めて読んだのは「ティンカー・テイラー・ソルジャー・スパイ」でした。
1974年に刊行された東西冷戦の時代のスパイ小説です。初めて読んだ時はあまりに難解で途中で断念してしまいましたが、その後もう一度読んでみて、やっぱり理解できなくて、結局理解するまでに何度も何度も読みなおしました。
最近も数か月前にも読み直したんじゃないかな。何しろ描写が細かくて、加えて情景や人物の描写も手を抜かない小説家でした。あまりに細かく描くもんだから、もしかしたら何か深い意味があるのかなと思ってみて読み進めてみても、全く重要でなかったりして。。。
何度も読んだのでこの通りボロボロですし、気になるところを読み返すために付箋が張られていたりしています。
旧訳、新訳、そして原作(まだ読めてませんが)を持っています。
もし無人島に流されたらこの本とおなじくル・カレの「スマイリーと仲間たち」さえあれば大丈夫です。
長い間素晴らしい作品をありがとうございました。
どうぞ安らかにおやすみください。
片瀬海岸をのんびりラン。
2〜3年ぶりかな。
比較的暖かかったからもあるでしょうか、冬場なのに以前よりも人出が多いような。
特にサーファー🏄♂️の数が多いような…。
波が無いのでなかなか波には乗れてないみたいですね。
いよいよ師走となりました。
弊社は11月決算なので新しい期のスタートです。
法人化して早くも14期目となります。最初の2年は個人事業主だったので事業を始めて16年目。。
感覚的にはあっという間ですが、15年も経過したのかと思うと感慨深いものがあります。それにしても始めた頃は結構若かったんだなぁと改めて思います。知らない事も沢山あったし。。
30代になりたての頃かな、当時のテニス仲間に「時計屋をやりたい」って言ってたんですよね。当時は全然具体的なイメージがあったわけではなくて、冗談まじりだったと思います。何しろまだ定年まで勤め上げるのが当たり前の時代でしたから、会社を辞めて自分で何かを始めるなんて思いもしませんでした。
それが本当にやる事になってしまって……
でも若い時にそう(時計屋をやりたいと)言っていた事は、後になってそのテニス仲間に言われて思い出したんですよね。
そういえばそんなこと言ってたなって……。
だからこの仕事が夢だったわけではなくて、「なんか自分で始めたいな、と言うか、始めなきゃな」って思って、それだったらビンテージパテックだったら好きなことだし良いかもなって。
そんな感じです。
今やこの仕事は日々の生活の大半を占めるようになりました。
時間があればググったり調べ物したり……。
次から次へと興味が広がります。
今は30年代の古い時計や変わったデザインのパテックに興味がありますが、数年したらまた違う時代に興味が移っているかもしれません。
この好奇心が続く限りはこの仕事を続けていけるかなって思っています。
以前よく走っていた川沿いのコースを久しぶりに走ってみました。
そうしたらフェンス上にカモメの群れが。。
よく見てみたらどのカモメも顔に薄いグレーの斑があるので「あれれ、カモメってこんなだったかな。それとも時期的なことなのかな」と思って、ググってみたら。。。。
この鳥たちはどうやら「ゆりかもめ」と言う事が判明しました!
ひとつ物知りになりました!
柚月裕子さんの「盤上の向日葵」を読みました。
書店に行くと結構宣伝していたので興味がありました。。
読みやすいので数日で読んでしまいましたが、帯にも書いてありましたが松本清張の「砂の器」とかなりかぶります。
内容が将棋の世界だったり、外資系とかベンチャーのどうのこうのといった、背景こそ今風にしていますが。。。
でも「砂の器」の全編で感じられる「暗さ」や「時代感」と比べるとどうも浅薄さは否めないような気がしました。
ファンの方がいらしたらごめんなさい。
あくまで個人の印象です。。
数日前に朝起きたら左のほほの辺りが痛くて、特に食べるときに痛みがかなりありました。
二日ほど続いたのですが、その日の夜に寝方を少し変えたら翌日はだいぶ痛みが治まりました。
念のため、かかりつけの口腔外科に行って相談してみたら顎関節症との事。
「なんか仕事で歯を食いしばるような悔しいことありましたか?」とか冗談を言われましたが(^^;;。。。
先生曰く、最近の若い人は顎関節症になる人は減っているそうですが、治療としてはもし痛みが長引くようならマウスピース等の治療になるとのこと。
ストレスが原因の一つとも言われましたが、なんとなく思い当たることは。。。
私は普段横を向いて寝るのですが、最近ちょっと事情があって左が下になる向きでばかり寝ていることや親不知を抜いてからかなぁ、時々寝ているときに歯を食いしばっているような時があるのでその辺りが原因かなと。。
しばらくは右を下にして寝るように心がけてみる事と余り堅い物は食べないようにしようかな。。
皆さんご存知の通りバイデン氏が当確となりました!
トランプ大統領は事前に懸念されていたようにごねているようですが、ここは素直に負けを認めて少しでも分断が収まるようなコメントをしていただきたいものですが無理なのかなぁ。
誰か彼に諭すような人っていないのかしら😞
これ以上変な事態にならないような本来の大統領としての役割を期待したいです。