秋晴れ
- Category:others
- Comment(0)
- date. 2018/11/17
今日はポカポカ小春日和🌞
風もほとんど無くて良い日和でした。
小坪マリーナの先端からは江ノ島の上に綺麗な富士山がよく見えました。
皆様も良い週末をお過ごしください😉
今日はポカポカ小春日和🌞
風もほとんど無くて良い日和でした。
小坪マリーナの先端からは江ノ島の上に綺麗な富士山がよく見えました。
皆様も良い週末をお過ごしください😉
パテックフィリップマガジンの最新刊が届きました。
最後のページにクリスティーズのジョンが3417の事を少し書いてました。
この中で3417の総製造数を約900個と記述してました。その内訳は12-400が1958〜1960年で500個、27AM-400が以降1960年代後半までで400個としていますが、これはかなり疑問です
もし皆さんご覧になる機会があったら読まれてみてくださいね。
今回、ロンドンとの往復の機内で観たかった二つの邦画を観ることが出来ました。
一つ目は「カメラを止めるな」で二つ目は「万引き家族」です。
いずれも話題作ですが、事前に何の知識を入れずに素のままで観てみました。
まず「カメラを止めるな」
は本当に面白かった。どんでん返しが多いのと、映画の裏方さんは苦労されているんだなって、なかなか関心しました。
この映画は一度は観たほうが良いのではないでしょうか。
まぁでも一度でいいかな(^^;;
一方の「万引き家族」ですが、こちらは考えさせられる作品。。。
結論から言って、ラストは悲しいです。
それにしても安藤サクラさんの演技はすごいですし、リリーフランキーさんも相変わらず(?)適当な男を見事に演じてました。
でも、リリーさんが演じる治と安藤サクラが演じる信代の夫婦(?)がどうやって樹木希林が演じる初枝と出会ったのかちょっと分からなかった。。というか知りたかった。。
もしかしたら見逃してしまったのかもしれないので、もう一回観てみたら分かるのかな。
そういうスピンオフ的な作品を作ってくれたらいいのになとか思ったりして。
でもそんな野暮なことはするわけありませんね。
でも知りたいな。。
とにかくもう一回観てみるか。。
。予定よりも少し早く無事羽田に着きました
昨日のクリスティーズのオークションでハイライトの2499の1stは3,252,500スイスフランで落札となりました。
この個体はSERPICO Y LAINOとのダブルネーム。
一方、数日前に紹介したサザビーズさんの2499 1st ASPREYは、3,915,000スイスフランでASPREY に軍配が上がったみたいです。
ジュネーブ最終日です。
朝日も拝めて爽やかな朝でした
でも、また雨☔️が降り出してしまって……
フライトは夕方の4時半過ぎ。
帰りもロンドン経由です🇬🇧
今日はジュネーブは快晴🌞
でも、朝方はすごい霧でした。
そしてリス🐿を発見。
我が家の近所に沢山いる台湾リスと違って全体的に赤みがかっていて、耳がエゾリスのように毛が立ってて長い感じ。
さて、今日はクリスティーズのオークション。例年になく会場の参加者も少なく、どうも低調な印象は否めません😌
パテックはどのオークションも強いのはノーチラス系……。
今まで見たことないような人が高値でどんどん買っていきます。
まだしばらくは堅調な相場が続きそうです💹
ただ今、こちらの午後9時。
今回はどうも時差ボケがひどいです。
夕方になると(つまり日本の夜)頭痛がして、しんどいです😞
お腹の調子も良くないし……
いつもはこんなじゃなかったと思うんだけど……。
日中忙しいから昼寝してないからかなぁ。
それとも年齢による体力の衰えかしら😞
画像はレマン湖と夕陽に照らされたモンブランです。
真ん中の尖った山じゃなくて、左の雪を抱いた山がモンブランらしいです。
時計の方はと言うと……
Sotheby’s さんで見たBeyer の3940や
Asprey の2499の1st
は良かったな。
2499は夜光の針なのにダイヤルが夜光じゃないので、少し違和感有りますが、針はAsprey の565とかでも見られた形状だし、ダイヤルにもネームが入ってるので、恐らく特注なんでしょうね。
ということで今日もまた早めに寝ることにします😴
朝方は結構雨が降ってましたが9時過ぎにはすっかり止んで良い日和になりました。
私はまた13キロほどランをして、しっかり汗をかいて、時差ボケも解消です(?)
画像はレマン湖対岸から見た景色。
紅葉が綺麗です。
今日はクリスティーズさんとサザビーズさんのプレビュー。
残念ながらどちらもビビッと来るものは無かった😞
時計を見過ぎて少し食傷気味なのかな。
一旦、部屋に戻ってリセットですな。
ただ今11日の朝6時過ぎ。
早くに寝たので早く目が覚めました。
昨日のプレビューに行ったアンティコルムで少し変わった1526がありました。
ダイヤルは中々いい味出してて
でもラグの形状が少し巻き込んでいるんです。
残念ながら磨きが結構入っているのですが……。
通常の1526はこちらからご覧ください。
さて、今日は少し時間の余裕があるので軽くランでもしようかと思ってます🏃♂️
無事こちらの時間の昼前にジュネーブに入りました。
ささっと時計の授受を完了して、まずはフィリップスとアンティコルムオークションのプレビューをはしご。
フィリップスさんでは以下のクロノグラフがなかなか良かったです。
上からティアドロップラグの533、そして大型の530、最後はオールドのワンプッシュクロノです。
しかし、さすがに全く休まずに動いたので疲れました。
いつもよりも1日少ないですからね、休んでる暇はないわけです😅
ついた当初は割と暖かいなと思ったのですが、一雨降ったら急に冷えて来ました。
風邪ひかないように注意しないといけませんね。