EN JP  

BLOG - watch

ref.3439

Sotheby’sで出品されてるref.3439のグレー、ホワイトペインテッドローマン裏スケですが、この時計はアランバンベリーさんの本にも掲載された有名な時計なので、エスティメートもかなり高額になっております。

img_9388

アーカイブスによると1964年製造なんですが、ミドルケースの形状が通常の3439と違っていて、かなりラグが細め。

現物を見る前はかなり磨かれたのかと思っていたのですが、見てみると、ミドルケースに80年代のホールマークが入っています。

恐らくは裏スケ加工する際にミドルケースも一緒に変えたのかなと……。

そうであれば形状がちょっと変わっているのも納得がいきますな。

でもだとするとなんでアーカイブスにその事が記載されてないのかな。

疑問は残るな。

プレビューにて

今日は、先のブログに書いたようにAntiquorum→Christie’s→Phillipsのオークションのプレビューのハシゴで、片っ端から時計を見まくりです。

その中で良かった物を少し紹介しましょう。

まずはPhillipsの1518、ローズとイエロー。

img_9352

状態はローズの方がだいぶ良かったですね。

そして同じくPhillipsから565スティールのブラック。

img_9360

この時計は昔Sothebysで販売された時計ですが、パテックの夜警の人に贈られた時計だそうで、夜光仕様になっております。

個人的にはこの時計が今日見た中では最も惹かれました。

秒針は恐らくオリジナルでは無いでしょうが、それはこの時計に関してはあんまり大した問題では無いでしょうね。

そして早速今晩行われたPhillipsのオークションではスティールの1518がなんと11百万スイスフランで落札されました。まさかそこまで行くとは😱

ようやく

長年持ち続けたこの20年代のバックルの使い道が出来そうです(≧▽≦)

img_9252

どんな時計に使うかって。。

それはまたその内に😏😏

ちなみにこれの白もあるんですよね(^^;;

ジュネーブ

img_9236

お店でフィリップスさんのジュネーブオークションのカタログを見ながら、おにぎりを食べるの図。

うーん、買うもの(正しくは買えるもの)は無さそうだな(^^;;

ニューヨークから戻って日が浅いですが今週の土曜からジュネーブに行って来ます。

観光にならないようにしないといけませんな。。

ref.425プラチナ

ref.425のプラチナブレゲを近々サイトに掲載予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1946年製造でアーカイブスにはダイヤモンドインデックスと記載されてあります😱😱

アーカイブスによると工場出荷後にブレゲ数字のダイヤルに交換されたようですが、念の為再申請はしております。

もちろん年代もブレゲの色合いも針も合っていますので、オリジナルである事は疑う余地もありませんが、アーカイブスとの齟齬があるので、価格的にはかなりリーズナブルに設定しております😉

湘南マラソン

湘南マラソンのゼッケンが届きました。

いよいよあと一ヶ月です。

ちなみに今年のゼッケンは

img_9173

なんと四苦八苦😱😱

レースが思いやられます😰

ニューヨーク4日目

本日は最終日と言うか、もう昼過ぎのフライトでニューヨークを発ちます。

実はたまたま実姉が数週間前からニューヨークに来てまして、昨晩は一緒に食事を致しました。

姉貴とは今から29年前に一緒にニューヨークから西海岸を旅行しまして、あれからもうこんなに月日が経ったんだなぁと感慨深い思いがありました。

当時はニューヨークは何しろ汚くて、治安も悪いし、初めての海外だと言うこともあったのでしょうが、とにかく怖かった印象があります。

さて何を食べたかと言うと、トマトソースのスパゲティが美味しいScarpettaに久しぶりに行ってみました。

img_9139

初めて食べた時はどの感動は無かったけど、やっぱり美味しかった😋😋

今日から

3泊5日でニューヨークに行ってまいります。

img_9101

あずきも朝からちゃんと起きてお見送りしてくれてます。

天気予報ではまだそれほど寒くないようです🙂🙂

ref.453

とてもレアな453がオーバーホールから戻りました。

img_9091

ラグがはめ殺しなので、ベルトが特注になります。

良いのが出来るかどうか……。

ローズとのコンビなので茶系が合うかなぁ。

ようやく

ヴィンテージパテックを心置き無く使える季節になって来ました😉

img_9079

今日は(も)上から下までブルーと白のみでございます。

本日は大学の庭球部の同窓会で滅多に行かない渋谷に向かっているところで有ります。

僕の代は女性は多かったのですが、男性はわずか4名でした。

当時の大学はテニスとスキーの同好会が華やかなりし頃でしたからね、わざわざ泥臭くてきつい体育会に入ろうなんて奴はほとんどいなかったわけです。

一年生の頃はコート整備やらボールボーイやらやる事が多くて大変だったものです😅

卒業してから一度も会ってないような連中も2、3人はいるのかな。

みんな、それなりにおじさん、おばさんになってるだろうけど、会えば昔に戻りますからね。

楽しみです😁

Entries

  1. 2025/07/17 数日前に
  2. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  3. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  4. 2025/07/15 インスタ
  5. 2025/07/15 最近

Category

Archives