EN JP  

BLOG - watch

久しぶりの

今日は久しぶりに海辺を軽くランしました。

何しろ病み上がりですからね。。

というかまだ少し咳がでるので完治はしていないと言った方が正しいかな。。

img_8899

走り始めは結構陽射しがあったのですが、すぐに陰ってしまって、ちょっと残念(^^;;

次のフルマラソンまでもう余り日が無いですから、トレーニングメニューもそろそろ仕上げモードに変えていかないといけません。

若干、焦りも出てきております(^^;;

オールド96

前にブログで紹介したこの時計。。。

96radium

アーカイブスが届きました。

ダイヤル表記はsilvered dialのみ。。出来ればradium表記が欲しかったのですが。。。

でも齟齬があるよりはbetterってやつですな。。

ちなみに製造は1932年、ケースナンバーからいくと私の知る限りでは最も古いスティールの96です。。

誰もいらないかもしれませんが、非売です(^^;;

風邪をひきました(>。

残念ながら、本格的に風邪をひいてしまったようです。

熱があって節々が痛いです(>_<)

img_8859

昔は風邪なんか全然ひかなかったのに、最近は時々ひいてしまいます。

やっぱりよる年波ってやつかな。

それともランし過ぎて、身体を絞り過ぎて免疫がなくなってるのかなぁ(;_;)

これから

オーバーホール待ちの時計。。。

watches-to-be-serviced

オーバーホールから戻りの時計も少し遅れ気味なので、サイトへの掲載がやや間隔が開きますが、サボっているわけではありませんからね(^^;;

新着時計のご紹介

なんとなく少し喉が痛いような気がします(>。<)。。。

風邪をひくとランが出来なくなるので要注意です。。

話は変わりますが、今日は腕時計ネタです。。

96YGのセクターが入荷しております。

img_5573

1936年製造ですので結構古いですが、ダイヤルの状態はとても良いです。

これからオーバーホールになります。。

 

ref.4596

ref.4596ってレディースのカラトラバなんですが、全然市場で見ないんですよ。。

img_8800

メンズの3796とまでは行かなくてももっと普通に(市場に)あっても良いような気もするのですが。。。

あんまり売れなかったのかな(^^;;

個人的には、ラグも太いし、針もドルフィンだしで、例えば過去のレディースカラトラバと比較しても一番良いデザインのような気がするんだけどなぁ。。。

ref.437 スティール

ref.437はいわゆるベビーカラトラバのスクリューバックではないバージョン。。

ref.438と比べると圧倒的に製造個数は少ないようです。

今日紹介するのは、ウルトラレアなダイヤルの437。。

img_8705

ミニッツトラックとサブダイヤルの外側が別の仕上げになっているツートーンで長短針もツートーンの色に合わせたピンクゴールドのかなり手の込んだデザインです。。

このタイプのデザインはイエローのref.448では過去には扱いはありますが、スティールではお初。。

これからオーバーホールになりますが、個人的に結構好みなので販売はだいぶ先になります(^^;;

アーカイブスは申請済みです。

カラーダイヤル

以前は全く興味のなかった60〜70年代のカラーダイヤル…。

最近は「悪くないな」って感じです。

img_8736

好みという物は、時代や年齢と共に変わって行くものですからね……。

昔はドルフィンじゃないと嫌だったのに、最近はバトンでも悪くないなとかもそうですしね……。

流行や他人の意見に左右されない、確固たる自分なりの好みが確立されてくれば、コレクターとしては成熟の域に達したと言っても過言ではないでしょうね。

ラスベガス4日目

今日は一応新着時計のご紹介。

左は3514のローズで右は2482イエローです。

image

3514はゴールドダイヤルに白字のロゴの入ったスペシャルダイヤル、2482はツートーンダイヤルにノンポリッシュの素晴らしいケースコンディションです。

いずれも帰国後にオーバーホールとなります。

ラスベガス3日目

ラスベガス3日目です。

ようやくお仕事開始です(^o^)/

今日は時計の業界のショー。

image

割と賑やかです。

去年も同じ時期にラスベガスに来たのですが、去年よりは人手が多いような……。

しかし、今回は時差がキツイです。

なんだかんだ言って睡眠時間は取れてはいるのですが、細切れで、寝足りない感じがします。

この後イタリアのパルマの催事に行く同業者も多く、何人かからは「お前は行かないのか」と言われましたが、ちょっとさすがにそれはキツイなと……。

アメリカにでも住んでたらそれもあり得るのかもしれないけど……。

でも、同業者からそう言われると、遅れを取るようで、少しだけ焦りを感じたりします(;^_^A

最近アメリカばかりに来てるから、来年はもう少しヨーロッパも増やしてみようかなとか考えてみたりして。

Entries

  1. 2025/07/18 ref.1530
  2. 2025/07/17 数日前に
  3. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  4. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  5. 2025/07/15 インスタ

Category

Archives