EN JP  

BLOG - watch

今日は

大学のテニス部関連の忘年会。

その前に時間があるのでちょっとお店に立ち寄ってiPhoneを充電してます。

大学のテニス部ってなんか集まるグループがいくつかあって、私は4つくらい別のグループに顔出してます。

一つにまとめてもいいと思うんだけど、まぁ色々あるのかな😅

画像は2509のスティール。

スクリューバックだし実用的でよいリファレンスだと思います。

楔形のインデックスと小さめのリューズが特徴的です🙂

スティール96

イタリア人のディーラーの2代目君が少し前に、自分の父親が昔販売した時計として画像を紹介していました。

96のスティールのセクターですが、12/3/6/9がスティールのアプライドのタイプ。。

イエローのセクターでざっと9割がこのデザインなのですが、スティールになると全く目にする機会がありません。

私の知る限りではスティール本に紹介されている1本とこの画像の個体のみ。

そう言えば確かスティール本の個体もWALSER WALDとのダブルネームだったかな。

つまりスティールのセクターは逆に9割(もしくは95%)が12/3/6/9がエナメルかもしくは東京都タイプ。

なんでこういう逆転現象が起きていたのでしょうか・・・。

製造上の問題ではなく意匠的な問題からこのような割合になったのだと推測しています。。

とにかく、このスティールの12/3/6/9アプライドのタイプ。。

いつかゲットしたいな。。

無理かな😅

ref.96イエロー

1952年製、ムーブメントが12ー400に変わる直前の最後期の12-120を搭載した96です。

52年製なのでロゴはショートになります。

またスモセコのサークルの色が特に濃く、ツートーンが顕著になってます😊

スティール96

1950年販売のスティールの96。

ロングシグネーチャー(&Coの着くタイプ)出ない事が逆に新鮮な印象を与えます。

ダイヤルに汚れは見られますが、アンタッチのオリジナルです🙂

ref.3417

本日も新着時計の紹介です。

市場でとても人気の高いref.3417です。

1962年製造でダイヤルのバリエーションとしては、1(2)-2になります。

詳しくはこちらからご覧ください。

96スティールセクタースモセコ

96スティールセクターのスモセコバージョンがオーバーホールから戻りました。

1933年の製造でケースのラグはろう付けタイプ。

ダイヤルはクリーニングはされています。

3439ティファニー

今日も新着時計のブログで。

3439のティファニーです。

ロレックス程ではありませんが、最近パテックのビンテージもダブルネームはプレミアムがついたりしています。中でもCartier, Tiffany , Beyer等は評価が高いようです🙂

2570/1

2570/1のイエロー。

最近、3417につられて人気が出てきてます🙂

Entries

  1. 2025/07/17 数日前に
  2. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  3. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  4. 2025/07/15 インスタ
  5. 2025/07/15 最近

Category

Archives