EN JP

BLOG - 投稿者: onbehalf

ref.2418

この時計、一見ref.96ですよね。

でも、実はラグが少し太くて、幅が約17.5ミリでベゼルがフラットではなくコンケーブしてるんです。

この時計はref.2418なんですね。

アーカイブスはこれからですが、恐らく1940年代後期の製造。

市場でも数本しか出てきておりません。

恐らく製造個数も少なかったんだろうと思います。でも、なんでこのリファレンスを作ったのかな。何か目的があったんだろうとは思いますが……。

ちなみに2418の前後のリファレンスを見てみると前の2416/2417は少しラグが変わった形状のレクタンで、2419はミニッツリピーターです。

もう少し調べてみても良いかもしれません🙂

クサギ(臭木)

我が家の外階段に昔から生えている低木があります。

葉っぱが少し微妙な臭いがするため(表現が難しいのですが、ナッツのような臭いですね)、毎年あまり伸びる前に伐採しておりました。

今年はなんか忙しかったり、あんまり臭いが気にならなかったのでそのままにしていたら、なんと予想もしなかった花が咲きました。。

それも案外可憐な花でびっくり。。。

ネット上でこの木の名前を調べたのですが、なかなか見つからなかったのですが、やっと見つけたところ、「クサギ(臭木)」というらしいです。文字通り葉の臭いがあるのでこの名前が付いたそうです(^^;;。

でも花は甘い匂いがするのでアゲハチョウが来るそうです。

実も結構特徴があるようなので今年はこのまま観察を続けてみようかと思います。

3445ホワイト

極めて未使用品に近いref.3445のホワイト、付属品完品です。

他の付属品から日本国内で販売された事が分かります。

箱は3796等に使用された典型的な80年代後期の物で、内部の剥離が見られます。3445にこの箱が付属するのは少し違和感がありましたが、保証書の日付(1987年1月)を見て、納得。

こんなに最近(と言っても30年前ですが)まで3445が販売されたのを知って、少しビックリしました。それこそもう3970や3940が販売をスタートしていた時期ですからね……

US OPEN TENNIS 2018

ニューヨークで行われているUS OPENで錦織選手がベスト16に進出しました。

画像はUS OPENのオフィシャルサイトから拝借しました。

ドロー(組み合わせ)をチェックしたら比較的ラッキーな所にいるので、もしかしたら準優勝した2014年以来のベスト4もあり得るかもしれませんよ。

日本ではWOW WOWでしか観られないのが本当に残念なのですが。。。

でもこの時だけ申し込むのもどうもなぁって感じなので(WOW WOWの方がご覧になっていたらごめんなさい)、試合中はネットで実況をこまめにチェックしたり、ネット上で試合後ですが、動画をちょっと観たりしております。。

とにかく、次の4回戦頑張れっ!!

紫式部と白式部

9月に入り少しずつ暑さもおさまって来たような感じがします。

うちの紫式部も徐々に色付いて来ました。

そして北鎌倉駅に行く途中の御宅にある白式部もかなり膨らんで来ました。

厳しい暑さを乗り越えていく草木達は逞しいです。

オールドパテック

今日はオールドモデルの紹介。

アーカイブスはまだですが、恐らく20年代の時計。

夜光のインデックスと針。

夜光で焼けた跡のあるダイヤルも渋いです。

長さは約40ミリと比較的大型の時計。

最近はこういう古い時計にとても惹かれます🙂

ref.429/3

とても珍しいスティールのレクタン、ref.429/1です。

マーケットでは数本しか知られておらず、その中でもこのセクターダイヤルの個体はこの一本のみです。

GUBELINとのダブルネームです。

570イエロー

連日の570の紹介です。

こちらは1950年代後期のイエロー、ノンポリッシュにエナメルダイヤル。

あまり使わない言葉ですが、いわゆるミントコンディションです😊

570ホワイト

今日はここ最近では気温は低めでしたが湿度が高くて、嫌という程汗をかきました。

さて、時計のブログですが、久しぶりのホワイトの570です。

60年代初期のエナメルのロゴです。

570は50年代の後期から70年頃まで製造されましたが、ロゴがエナメルで描かれているのは1960年初期までになります。

570の中でもプリントモデルかエナメルかでかなり違うなというのが私の印象です。

96スティール

96スティールが戻りました。

1938年製造ですので、びっくり80歳です😳

綺麗な時計です。

Entries

  1. 2025/04/18 ref.2569/1rg
  2. 2025/04/17 ref.1527 yellow
  3. 2025/04/16 なかなか
  4. 2025/04/15 ref.524
  5. 2025/04/14 マスターズ

Category

Archives