久しぶりに
- Category:watch
- Comment(0)
- date. 2024/04/09
この時計を貸金庫から出して見たのですが、改めて良いなと思いました。

古い時代の変わったデザインのパテックってとても魅力的です。
この時計はref.576というモデルでいわゆるドライバーズウオッチになります😉
この時計を貸金庫から出して見たのですが、改めて良いなと思いました。
古い時代の変わったデザインのパテックってとても魅力的です。
この時計はref.576というモデルでいわゆるドライバーズウオッチになります😉
初期のイエローのref.96,ツートーンモデルです。
このタイプのダイヤルはref.448もしくは懐中で見られる事がほとんどでref.96では画像などでも目にしたことの無い大変珍しいモデルになります。
ref.96は長年多数扱っておりますが、いまだにこうして初めて目にするモデルがあり、ある意味感動します(^^)
ダイヤルはクリーニングはされていますが、ツートーンは健在です。針も全てオリジナルで、裏蓋は初期のベロ付きタイプになります。
これからオーバーホールです。
2526の1番最初の個体がSotheby’sさんの香港に出品されてました。ムーブメントナンバー760,000、12-600の最初のムーブメントです。
エスティメートがHK$3,000,000-6,000,000と高額でしたがHK$5,715,000で落札されました。
日本円で約114百万円です。
この1号機が市場に出てきたのは最初は1991年で次は1998年のAntiquorum以来ですが、残年なのはブレスレットが前オーナーによって変えられてしまったことではないでしょうか。サイズが長すぎたのでしょうか。。。
当初のブレスレットはこのタイプ(Cタイプかな)でした。
ノーチラス初代ジャンボref.3700です。
1979年製造。
ダイヤルは少しトロピカルで個性的です。
ケースはノンポリッシュで針もオリジナルです。
ref.3403のイエローです。
6時位置にインデックスのつくタイプ。
ケースはポリッシュされていますが、ダイヤルはとても綺麗です。
ビンテージパテックの中では最も実用性の高いリファレンスの一つであるref.3466です。
自動巻きでスクリューバックになります。
ダイヤルは第二世代のプリントのバージョン、ケースの状態も良いです🙂
ref.2457イエローの夜光バージョンです。
夜光のドットと夜光仕様のドルフィンハンドがインパクトあります🙂
96スティールのスモールセコンド、セクターダイヤルです。
初期のモデルでムーブメントはルクルト製。
ダイヤルはクリーニングはされていますが、スモールセコンドのセクターダイヤルの96はセンターセコンドよりも製造個数は少なく市場でもほとんど目にする機会がありません。
針もすべてオリジナルでケースの腐食も少ないです。
とても状態の良いイエローのref.3405です。
過去にホワイトを1本販売したことがあります。
今回のイエローはローマのHausmann&Coとのダブルネーム。
昔も書きましたが70年代っぽいデザインですが、60年代の時計になります。
ロゴもエナメルです。
とても希少なイエローの570、ブレゲインデックスです。
35mmケースでとても迫力があります。
針はドルフィンハンドで、1950年代以降のブレゲインデックスにはそれまでのリーフハンドに加えてドルフィンハンドの組み合わせもよく見られるようになります。