EN JP  

BLOG - watch

ref.3403

ref.3403のイエローです。

6時位置にインデックスのつくタイプ。

ケースはポリッシュされていますが、ダイヤルはとても綺麗です。

ref.3466

ビンテージパテックの中では最も実用性の高いリファレンスの一つであるref.3466です。

自動巻きでスクリューバックになります。

ダイヤルは第二世代のプリントのバージョン、ケースの状態も良いです🙂

ref.2457 夜光

ref.2457イエローの夜光バージョンです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夜光のドットと夜光仕様のドルフィンハンドがインパクトあります🙂

96スティールセクター

96スティールのスモールセコンド、セクターダイヤルです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初期のモデルでムーブメントはルクルト製。

ダイヤルはクリーニングはされていますが、スモールセコンドのセクターダイヤルの96はセンターセコンドよりも製造個数は少なく市場でもほとんど目にする機会がありません。

針もすべてオリジナルでケースの腐食も少ないです。

ref.3405

とても状態の良いイエローのref.3405です。

過去にホワイトを1本販売したことがあります。

今回のイエローはローマのHausmann&Coとのダブルネーム。

昔も書きましたが70年代っぽいデザインですが、60年代の時計になります。

ロゴもエナメルです。

ref.570 Yellow “Breguet”

とても希少なイエローの570、ブレゲインデックスです。

35mmケースでとても迫力があります。

針はドルフィンハンドで、1950年代以降のブレゲインデックスにはそれまでのリーフハンドに加えてドルフィンハンドの組み合わせもよく見られるようになります。

Sotheby’s

Sotheby’sさんが少し変わった時計のオークションをするようです。

Rough Diamondsと称してジュネーブでのWatch and Wondersのイベントに合わせて行うようです。

ロット数は24ロットのみでどちらかというとレディースの宝飾系の時計を集めています。

私にも実はエリプスのマラカイトダイヤルやMOPダイヤルを見て出品しないかと打診があったのですが、価格的に合わなそうなので断念しましたが、昨日招待状が届きました。

残年ながら4月は日本にいるので参加は出来ないのですが、今までのオークションとは少し異なるイメージなのでどのような感じになるのか楽しみです。

ref.2449

ref.2449イエロー、ローマはHAUSMANNとのダブルネーム。

ケースの状態が素晴らしいです。

ダイヤルももちろん言うまでもありません。

アーカイブス、オーバーホールはこれからです。

オーバーホールで

お預かりしました。

久しぶりの対面。

3445のイエロー、夜光ダイヤルです。

普通では無い感がなんとも言えません。。。

ref.1289ローズ

とても状態の良いref.1289のローズがオーバーホールから戻りました。

いわゆるレディースカラトラバです。

小さいですが、エレガントです(^^)

Entries

  1. 2025/07/18 ref.1530
  2. 2025/07/17 数日前に
  3. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  4. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  5. 2025/07/15 インスタ

Category

Archives