EN JP

BLOG - 投稿者: onbehalf

世界らん展

今日は東京ドームに世界らん展の最終日に行って来ました。

平日だからでしょうか、割と人出は少なかったような。

今回の大賞はこの蘭

個人的にはこの蘭に惹かれました。

なんか喋り出しそうな愉快な顔をしてました。

でもこの時期にバッチリ開花を合わせてくるんだからすごいよなぁ。

今年はなんとかカトレアを咲かせたいんだけどなぁ☺️

ref.3417

ref.3417のトップ画像を撮影していました。

確かあったはずだと思っていた資料が見つかったので、その資料をバックに撮影。。

この資料は恐らく耐磁時計として販売がスタートした頃の物でref.2570も一緒に写っています。

3417は恐らくエナメルロゴの初期タイプ、この画像を見ても秒針はバトンに見えます。。

今日は

とても暖かかったですね。

むしろ暑いくらいでした💦

鎌倉の海もいつもよりサーファーが多かったように思います。

私も少しランをしたのですが、今日は花粉も多かったようで、少し目が痒くなりました。

昔はこの時期になるとくしゃみと鼻水、そして目が痒くて参ったのですが、最近はほとんど症状が出ません。

勝手に思い込んでるのですが、あずきと暮らすようになってから症状が軽くなったような気がしてます。

免疫ができたというか……

昔はもっと綺麗好きだったけど、ワンコと暮らすようになって細かいことを気にしないようになったからじゃないかなぁとか……。

でも花粉症のワンコもいるらしいからあまり関係ないかな😅

昨晩は

久しぶりに六本木でお食事。

和食のお店でどの料理も味がさっぱりしていて私の好みでした。

カウンターでいただいていたのですが、途中からオーナーっぽい人が来て、多分料理長とホールの支配人的な人を叱責し始めて……

そのオーナーと思われる人は一回出て行ったと思ったら知り合いを数名連れてきて、またカウンターに座ってビールを一杯だけ飲んで、また連れてきた知り合いを全員連れて出て行っちゃった。

なんか途中から彼らが気になってしまって……

今度はもっとゆっくり食べたいなぁとか思ったりして😅

久しぶりに

この時計をしました。

この時計を手に入れたのは10年前くらいかな。

大げさかもしれないけど、その時は天にも登る気持ちでした。

最近ははめるのが恐れ多くてしまいっぱなしだけど……。

たまにはしてみるといいなぁ。

当時の気持ちを思い出します。

あずき

実は一週間前に大手術をしました。

でも本日無事退院致しました。

抜糸は一週間後なのでそれまではカラー生活です。

もう14歳なので心配してましたが、頑張ってくれました😢

あと20年くらい長生きしてね🙂

ref.3417

ref.3417が入荷しております。

ref.3417でもほぼ最後期の1970年製造です。

3417のバリエーションについてははこちらのコラムからご覧くださいませ。

久しぶりの

96スティールブレゲの12SC。

近年、パテックジュネーブでオーバーホールも完了しております🙂

ref.2452

ref.2452のイエローです。

ref.2481に似てますが、こちらはスモセコバージョンでケースも35ミリと少しだけ小さいです。

バックのカタログは1961年の物でムーブメントはアンチマグネティックになっていますが、この個体は1954年製造でムーブは12-400になります🙂

3700 Khanjar

Chrono24 に3700の金無垢のハンジャル紋章の着いた個体が出てました。

レアだし状態が良さそうなのは分かるけど

……

いくらなんでも百万ドル超えはないんじゃないかなぁ

少し前にPhillips さんでホワイトの3700のハンジャルが60万スイスフラン強だったし……

40万ドル辺りが妥当でしょうか

Entries

  1. 2025/04/18 ref.2569/1rg
  2. 2025/04/17 ref.1527 yellow
  3. 2025/04/16 なかなか
  4. 2025/04/15 ref.524
  5. 2025/04/14 マスターズ

Category

Archives