EN JP  

BLOG - nature

タチツボスミレ 芯紅

数年ぶりにタチツボスミレ(芯紅)が咲きました。

以前は大きな株でそれこそいっぺんに何十本も花を咲かせたことがあったのですが、ここ数年は少し調子が悪くて花を見れなかったのが今年ようやくです(^^)

この株は日本中どこでも見ることの出来るタチツボスミレの花色変りのバージョンで中心部が濃い紫となったとても美しい変異種です。

今年は例年より1ヶ月以上早くすみれが咲き出しています。

まだ蕾を付けていない株もいくつもあるのですが、株の状態を見るととても健康そうなのでこれからが楽しみです。

今日の夜から

今日の夜から関東地方も雪の予報☃️が出ております。

帰りが遅くなりそうな方はどうぞお気をつけください。

さて、近所の大塔宮では寒緋桜が満開でした。

いくら寒緋桜にしても少し早いんじゃないかなぁ。

今年はソメイヨシノも早そうですね。

オンシジウム

栽培している洋蘭の一つ、オンシジウムがようやく開花しました😊

去年と一昨年は12月中旬には開花してたので、約1ヶ月遅れです。

今年は少し栄養が不足していたかなぁ。

来期はこの経験を活かさないとです。

すみれ

早くもすみれが咲き始めました。

今年はたくさん咲きそうな気がします🙂

マンションでの園芸

昨年の12月にマンションに居を移して一年になります。

バルコニーは南向きなのですが、柵が案外高くて鉢を下に置いていると案外陽が当たらないので、今年の春はすみれたちの開花状況があまり良くありませんでした😞

そこで来年の春に向けてバルコニーに設置出来るハンギングをゲット。。

これだとおかげさまで冬でも割と長い時間陽が当たりますのでこの冬にしっかり陽に当てて、来年の春に備えます。。

既に一部の株がつぼみがついたり、既に開花もし始めております。。

秋の海

湘南のとある場所から見た海、そして鳶です。

穏やかな海であります。

もう今年もあと2ヶ月を残すのみとなりました。

早いですね🙂

今日は

お彼岸のお墓詣りで東慶寺に行ってきたのですが、先日の台風の被害は聞いていたよりもひどいものでした。

倒木により被害を受けたお墓が何軒も。

ちなみに画像の右手は岩波文庫の岩波家のお墓。ここまでひどいと植木屋さんの仕事ではなくて土木業者の仕事になりそうですが片付くまではまだだいぶ時間がかかりそうです。

彼岸花は数本咲いてましたが

まだ蕾の株も多く、例年よりは少し遅めの感じでした。

東京オリンピック

やっぱり今回も来年の東京オリンピックのチケットはダメでした。

ダメだろうなと思ってはいたのですが、ホントにダメだとちょっと落胆します😞

どうやらマラソンの街頭応援が最後の手段になりそうです。

画像は鎌倉は材木座海岸の砂浜。

まるでどこか南の島の海岸みたいでしょう。

由比ヶ浜海岸は基本は黒っぽい砂なのですが、所々こうやって貝殻の破片が集まった白い砂があるんですよ🙂

虹🌈

今日夕方過ぎに鎌倉駅に着いて歩いていたら、2連の虹が🌈

そして、歩くうちにかなり近いところまで

もう少ししたら真下まで行けそうな感じでした🌈

なんか良いことあるかな🙂

Entries

  1. 2025/07/18 ref.1530
  2. 2025/07/17 数日前に
  3. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  4. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  5. 2025/07/15 インスタ

Category

Archives