EN JP

BLOG

2509

2509のアンチマグネティック2本を並べて比較。。 2509a+ 年代は左が62年で右が65年と殆ど変りませんが、右の個体の方がインデックスが少し長いことに気が付きませんか? なんでこのような微妙な違いが発生したのか不思議です。。 まさか特注と言うわけでもないでしょうし、時代が殆ど一緒なのでトレンドと言う事もなさそうです。。

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

ref.2526

先日ブログで紹介した2526ですが、ラグのエンドはこうなっております。 2526j-b 一応、あれから調べてたのですが、長さが通常品と同じなので、後年にこの形状に仕上げたものではないことは間違いなさそうです。。 今は通常品が無いので比較できないのですが、恐らく肩のシェイプが通常よりもフラットに切られているはずです。。

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

あずき

うちのあずきの目力が凄くなってきたので。。。 IMG_0422 この画像、既にFacebookの個人のページには載せたんですけど。。。 個人的にはかなり気に入ったので(^^;; ようは足の先にオモチャがあって、そちらを気にしながらこちらを見ているので、何やらにらんでいるような目つきになっております。。。 他の人には、何の面白みのない画像でしょうが(^^;; たまには許してくださいねm(_ _)m

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

Old calatrava

4月15日のブログでダイヤルを紹介した時計。。 IMG_9938 その時は「極めて初期のref.96」と書きましたが。。。 昨日ようやくアーカイブスが届きました。。 アーカイブスによると、製造は1930年で販売が1931年。。。 つまりref.96が生まれる前じゃないですか。。。 アーカイブス上ではリファレンスについての記載は無し、スタイルには “Open face, 18k yellow gold” とあります。。 もちろんType of watchは、”Wtistwatch” です。。 この時計、まぎれもなく2年後に製造・販売を開始するref.96の原型となった時計に相違ありません(@.@)。。。 当初はref.96の初年度モデルではと思っていたのですが、それよりも貴重な時計のようですな。。。 スモセコがオリジナルじゃないとか、ダイヤルが汚いとか言わないでくださいね。 そう言うのは超越してますから。。

Comment

  1. 兼安 健太郎 | 2015/05/27

    永山さん。ご無沙汰してます。

    96のルーツ!
    おーっ!パチパチパチパチです!
    素晴らしい。

  2. onbehalf | 2015/05/27

    ありがとうございます(^O^)/

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

ブルーベリー

うちの庭で唯一収穫の楽しめるブルーベリーが今年も実をつけ始めました! IMG_0418 この実が色づいて実際に食べれるまでまだ数か月掛かりますが、今年はなかなかたくさん収穫できそうであります(≧▽≦)

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

1 728 729 730 731 732 741

Entries

  1. 2025/04/16 なかなか
  2. 2025/04/15 ref.524
  3. 2025/04/14 マスターズ
  4. 2025/04/13 鎌倉祭り
  5. 2025/04/12 サイト

Category

Archives