EN JP

BLOG - watch

ref.3418 BEYER

今日も新着時計です。

着脱可能なスティールブレスの付属したref.3418のBEYERダブルネーム。

3418ss

インデックスは彫りこまれており、なかなか手が込んでいます。。

これからオーバーホールになります。。

オールドレクタン

相変わらず雨模様の東京地方ですが、皆様いかがお過ごしですか?

もうかれこれ1週間以上晴れ間をみていないような気がします。。

これもある意味異常気象なんでしょうか。。。

さて、1920年代製造の極めてオールドなレクタン。。。

oldrectangle

ホワイトとローズのコンビケースにブラックダイヤルとかなり盛りだくさんの時計です( ̄- ̄ )。。。

ref.3403

今日は久しぶりに新着のお知らせです。

3403イエローの6時スクエアインデックスです。。

3403j-7

日本ではとても人気の高い3403ですが、中でも6時位置にインデックスのあるこのタイプの個体は更に人気が高いようです。。

WORLD WATCH FAIR

近所なので三越本店のWORLD WATCH FAIRを覗いてきました。

IMG_1547

平日の昼間だからかな、ガラガラでした(^^;;

パテックももちろんありました。

watchfair1

カタログには5170の横にリダンの130が載ってました。

まぁ、メーカーにとってはリダンだろうが関係ないんですけどね(^^;;

なんにしても、高額時計の市場活性化のためには良い催事です。。

週末はダニエル・ロート氏も来るらしいのでもう少し賑やかになると良いのですが。。

一応、明日の様子も見てきます( ̄^ ̄)ゞ

533rg

東京地方はすっかり涼しくなりましたが、このまま夏は終わりなのでしょうか。。

少しさびしい感じもいたします(^^;;

さて、先日アメリカからブログで紹介した533rgのサイドビューでも。。。533rg-2+

ケースはスーパークリスプです。。

大きいクラウンも魅力的でございます(≧▽≦)。。。

2526ローズ

今日も新着時計。。。

2526ローズ、エクボではありませんが、ケースの状態も良く、ローズの発色も良好で、オリジナルのDタイプ(lisse)のブレス付です。

IMG_1362

またSERPICO Y LAINOとのダブルネームです。。

533 ローズ

新着時計の紹介です。

image

ref.533のローズのローズダイヤル、いわゆるモノクロームピンクです。

ref.533は一見ref.130と一緒に見えますが、ベゼルがフラットでカラトラバ形状になっており、130よりもシャープなイメージがあります。

この個体はケースが極めてクリスプです。。

アーカイブスはこれから申請になります(^-^)/

130ss sector telemeter scale

今日はちょっとスペシャルな時計で。。。

130ss

130スティールセクター、テレメータースケール、WALSER WALDダブルネームです。。

ダイヤルはアンタッチのオリジナルでテレメーターはアーカイブスにも記載されてあります。。

恐らく130セクターのテレメーターダイヤルはユニークピースだと思います(≧▽≦)。。

2針の96

鎌倉は光化学スモッグ注意報が出てしまいました。。

基本的に、時間があれば朝1時間位海沿いをランするのですが、ここ数日では今日が一番しんどかったです。

ランは体調が物凄く影響するので、一概に天候だけが原因ではないのですが。。。

予報では明日くらいから少しは気温が下がるとか言っておりますが。。

その通りになると良いのですが(^^;;

さて、今日の画像は、2針のref.96。。。

IMG_1242

30-40年代初期に稀に見られますが、大半がスティールです。。

イエローもある事はあります。。

ムーブメントはルクルトベース、アーカイブスによると1923年製造になっております。。

この個体はインデックスに少し酸化は見られますが、アンタッチのオリジナルダイヤルです。。

Mr.Freccero

このご老人はどなただと思いますか?

IMG_1124

ブログの件名に書いてあるからお分かりだと思いますが、Mr.Frecceroでございます。

Vintage Patekのダブルネームとしてたびたび登場する1868年創業、南米のウルグアイはモンテビデオ所在の宝飾店です。。

画像のFreccero氏は年齢から判断すると3代目位なんでしょうかね。。

腕には恐らく565、デスク上の時計は不鮮明で分かりませんが、恐らくパテックではないでしょうか。。

現在はPatekの代理店からは外れているようですが、歴史を感じるお店でございます。

同店のサイトはこちらからご覧ください。

Entries

  1. 2025/05/15 新入荷
  2. 2025/05/14 日本に
  3. 2025/05/13 普通の96が
  4. 2025/05/12 今年
  5. 2025/05/12 Phillips

Category

Archives