米朝首脳会談
- Category:others
- Comment(0)
- date. 2018/06/12
本日はご存知の通り、史上初の米朝首脳会談!
色々勝手なことを言う人はたくさんいるようですが、ここ迄来るのは大変な道のりだったと思います。。
為替レートも会談の開催を受けて久しぶりに110円台に戻っております。。
実り多い会談になるよう祈念しております!
※画像はネット上から拝借しました。
本日はご存知の通り、史上初の米朝首脳会談!
色々勝手なことを言う人はたくさんいるようですが、ここ迄来るのは大変な道のりだったと思います。。
為替レートも会談の開催を受けて久しぶりに110円台に戻っております。。
実り多い会談になるよう祈念しております!
※画像はネット上から拝借しました。
今日はこの先の天気予報を考えたら貴重な晴れ☀️になるかもしれません。
久しぶりに富士山もすっきりお目見え。
もうしばらくはこんな富士山を見ることは出来ないだろうなぁと……。
関東地方が梅雨入りしました☂️
鎌倉に住む私にとっては1番厳しい季節の始まりです😣
何がって……
鎌倉は(我が家は)、緑が周りにとても多くて、加えて海からの湿気がすごいので、とにかく黴がすごいんです。
木製の家具や皮製の靴は数日で黴だらけになってしまいます。
もちろん、服も同様です。
なんとなく身体も痒くなるし😥
鎌倉は良いところも沢山あるのですが、住んでみるとなかなかタフなところなんですよ😅
今日は法事です。
時計、悩むなぁ(◞‸◟)
もうかなり暑いからスナップバックはダメだけど……
でもカモフラベルトのロレックスの金無垢なんかダメだしな(^-^;
黒皮のベルトとか最近してないからなぁ……。
地味目にこんな感じで行くかな。
でも雨でなくてよかった。
日本橋の上を通る首都高速の地下化案が出て来たみたいです。
公表された案は
です。
これだけではピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんが……
当店はこの地図上では常盤橋(工事中)と書いてある箇所の首都高のほぼ真下になります。
従って今回の案では当店の上を走る首都高も地下に入ることになります。
首都高が地下に入ると、どんなに違った世界が広がるのか、今からワクワクするわけです😊
暑いですね(^^;;
というより蒸しますね。。
もうこのままじっとりとした季節が始まるのかと思うと少し気が萎えます。。
ジュネーブとは8時間の時差でして、今朝は7時過ぎに目覚ましで起きたのですが、さすがに眠くて眠くてしばらく起きることが出来ませんでした。。
今月は月末に久しぶりに香港に行きます。。
その代わり、いつもニューヨークに行っていた6月は日本にずっといる予定です。。
今年も早くも半分が終わろうとしています。。
早いです。。
画像は少し前にも一度紹介したスティールの490。
アーカイブスが届いて、1938年製でした。
かなり古いです🙂
以前のブログでちょっと書いたPSAのこと。。。
PSAとは血液中にある前立腺に特異的なタンパク質の一種で、近年、前立腺がんの早期発見の有効手段として、特に50歳超の男性の健康診断時に任意でその数値を検査をする方が増えてきております(というか健康診断時に機関から検査を勧められます)。
私は、前回の健康診断(1月18日)で勧められるままに検査したPSAがかなり高かったことから、当該機関の泌尿器科の医師から生検(生体検査)を何度も進められました。
が、色々調べた結果、生検はリスクが高いという説を唱える医師もいて、生検をせずにPSAの再検査をお願いしておりました。
という事で昨日PSAの再検査をしてきました(数ヶ月経たないと検査料金が保険適用にならず、高額になるとの事で、間隔を空けたというのが実情です)。
その結果、前回の8.53に対して今回は3.42で基準範囲内という事になりました(0~4が基準範囲内という評価です)。
担当医師も今回はさすがに生検は勧めてきませんでしたが、念のためにまた半年後に検査しましょうとのこと。
当時PSAについて色々調べ(ネット上で)、何故基準を超えて高くなったのか、「恐らくあれかな」と原因が推定出来たので、リスクが高い可能性のある生検を拒否し、結果的に今回基準内に収まって少し安堵しました。
PSAが高くなる理由は前立腺がんだけでなく、それこそ前立腺肥大等々、様々な要因があるので、高いからと言って、すぐに「前立腺がんだ」と思わなくも良いのですが、「高い」と言われた人はそれはやっぱり不安になります。
大きな病院の医師は数値を特に重視してすぐに生検を勧めたがるのですが、それを拒否するのは、それはそれでなかなか勇気がいるものでした。
もし、このブログを読んだ方の中に万が一PSAが基準値を超える結果が出て、医師から生検を勧められた方がいらっしゃったら、生検を受ける前によろしければ私の話をちょっと聞いてみてください。
私はもちろん医学の心得はないので、あくまでちょっとしたアドバイスしか出来ませんが、前立腺がんは進行の遅いがんですし、医師から言われるままにすぐに生検を行う前にちょっとだけ考えてみることも出来るのではないかと思います。
以上、時計とは全く関係の無いブログで失礼しましたm(_ _)m
昨日は母の墓前に報告を兼ねて東慶寺に行ってきました。
境内では十二単が満開。
ちなみにこれはなんだかご存知ですか?
これは、翁草という野草の綿毛(種)なんですね。
このフサフサした綿毛がおじいさんの髪の毛みたいだという事で命名されたそうです。
ちなみに、花はこんな感じです(こちらの画像はネット上から拝借しました)。
残念ながら花は見損ねました(^^;
植物体を見ると、エーデルワイスみたいな感じでしょうかね。
来年までお預けですね。
お店にいる時間が長くなるとやはり部屋の香りとか気になったりします。
割と鼻が効くたちなので
という事でずっとフィレンツエのドットールヴラニエスというところのフレグランスを使ってます。
一番最初はいただき物でしたが、とても気に入ってます。
一度、グレープの匂いのきついものを使った時は服にまで匂いが染みつくほどだったので、もとのACQUAという割と優しいタイプのものを使ってます。
お店にお越しの方は気がつくかな
数日前の江ノ島の灯台。
薄曇りでどことなくモネの絵画チック。
いや、モネと言うよりはシスレーかな