第23回JWTG
- Category:information
- Comment(0)
- date. 2017/03/25
明日は23回目のJWTGの時計ショーです。
場所はいつもの川崎産業振興会館の4階です。
残念ながら天気があまり良くないようですが、お時間のある方は足を運ばれてみてくださいませ。
詳しくはこちらからご覧ください。
明日は23回目のJWTGの時計ショーです。
場所はいつもの川崎産業振興会館の4階です。
残念ながら天気があまり良くないようですが、お時間のある方は足を運ばれてみてくださいませ。
詳しくはこちらからご覧ください。
パテックでも2017年のニューモデルが発表されました。
その中で印象深かったのが5320Gと5396Rです。
左が5320で右が5396ですが、5320は永久カレンダーモデルでこのダイヤルは恐らくはこのスティールの96のデザインがベースになっているのではないでしょうか。
この時計は昨年の5月のPHILLIPSで出品された時計ですが、同じようなデザインのref.96を過去に当店でも販売したことがあります。
また5396そのものは従来からあったリファレンスですが、ローズゴールドにクールなブルーダイヤルの物が追加されました。
これは恐らく過去にオークションにでたブルーの3448がベースになっているのではないでしょうか。
過去にも5070や5524はいずれもビンテージのデザインにインスパイアされたリファレンスがありました。
パテックが自社のビンテージを今でも評価していることは間違いありませんね(^^)
Instagramでちょっと前から気になっていた新しい機能でストーリーと言うのが有るのですが……
フォローしてる人のもほとんど見た事ないし、自分でも使った事なかったんだけど、今日初めて試しに投稿してみました。
24時間経ったら自動的に消えるらしいのですが……
イマイチ目的やメリットが分かりにくいなぁ(°_°)
詳しい方がいらっしゃったら教えて下さいm(._.)m
先日撮影したVINTAGE LIFE Vol.19 が発売されました。
相変わらず素敵な雑誌ですので、是非ご覧下さい。
ただ1つ、当店の紹介の記事で、丸型時計が(ほとんど)全て「カラトラバ」と紹介されてます😓
校正したつもりでしたが、完全に見落とししてしまいました😔
あの時ノロだったからなぁ、と言うのはあまりに情けない言い訳だな😟
もう、自分的に紙媒体が無理なのかもしれません😔
細かくチェックしたり、修正したりとか、視力も落ちてるし、忍耐力がないと言うか……😔
さて、気を取り直して、カラトラバのおさらいですが……
現行品は丸形の時計にはカラトラバという商品名が付けられておりますが、ビンテージ品にはカラトラバという商品名はありません。
コレクターやディーラーが主に96の形状の時計について、総称で呼び始めたものです。
従って、何が正しくて何が正しくないという明確な基準があるわけではありませんが、一般的にはビンテージについては、96を中心したとした96と同じような形状の丸形時計、つまり:
1.丸形
2.ベゼルがフラット
3.ラグがアールを描いて内側に配置される(いわゆる96のような形状)
の時計でリファレンスで言うと、96、437,438、570、2508、2509等が該当するとお考えいただければ良いかと思います。
ただ、繰り返しますが、明確な「定義」のようなものが、あるわけではありませんので、あくまで私見としてご理解下さい。
でも、丸形時計にストレートなラグの物をカラトラバと言うのには、ちょっと違和感があるなと言うのが私の意見です😓
今日から一般的には3連休です。
ご家族と過ごされたり、最愛の人と過ごされたり、もしくは一人でのんびりという方も、いやいや仕事で。。という方もいらっしゃると思います。
それぞれ、色々な過ごし方があるかと思いますが。。
皆様どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ。
今日はVintage life 19号の撮影でした。
同紙に出稿するのは久しぶりになります。確か4号以来かな
オーバーホール前の時計もいくつか載せますので、是非ご覧くださいませ
今日は、インスタグラムとフェイスブックについてです。。
今まではそれぞれ別々に投稿しておりました。
元々インスタと個人のフェイスブックアカウントはシェアする事が出来ることは知っておりまして、稀にインスタに上げるときに個人でもシェアしたりはしていたのですが、最近Onbehalfのフェイスブックとリンクさせることが出来ることに気がつきまして(^^;;
つまり、インスタに上げるのと同時にONbeHALFのフェイスブックページにも投稿出来るようになりました(^^)v。。
例えばこんな感じになります。
情報としてはダブルのでどちらかをご覧いただければそれで十分ですが、今までは、時計を入手するとまずインスタに上げて、オーバーホール等完了してからオフィシャルサイトに投稿する前にフェイスブックに投稿するというイメージで両者の間にはタイムラグがかなりあったのですが、これからは完全に同時に投稿されることになります。。
従って、フェイスブックには従来サイト用のオフィシャルな画像を投稿していたのですが、これから上記のようないわゆるリストショットが多くなると思います。。
以上よろしくお願いいたしますm(_ _)m
昨日PHILLIPSさんから下記のようなお葉書が届きました。
国際市場の流れを受けて、日本のオークション会社(時計部門)も一気に変動がありました。
まずはAntiquorum Japanが閉鎖になり、同時にPHILLIPSの日本の窓口ができたり、長年Christie’sさんの時計部門で勤続されていたFさんがご退社されて、Antiquorumにいらした方が新たな担当として着任されたり。。。
Sotheby’sさんは相変わらず、特に日本には担当者は不在の状況ですが。。。
この流れを受けて今秋、そして来年にどのような展開になっていくのかちょっと楽しみでございます。
いずれにしても日本市場により良い時計が入ってくる機会が増えることを期待しておりますので、各社のご担当には是非頑張っていただきたいものでございます。
いつもは川崎で行われているJWTGの時計ショーですが、今回は銀座で開催となります。
8月21日の12時半より、交通会館3階のグリーンルームで行われます。
交通会館ですから、銀座というよりは厳密的には有楽町ですね。
詳しくはこちらのリンクからご覧くださいませ。
昨日より:
” http://www.onbehalf.jp/ ”
からサイトに入ろうとするとエラーが表示されております。
その場合は、グーグル等の検索サイトからonbehalf 時計でご検索いただくか、直接:
” https://onbehalf.jp/ ”
と入力いただければサイトが正しく表示されます。
ご迷惑をお掛けしておりますが何卒よろしくお願いします。
ただいまサイトを制作していただいたデザイナーさんと確認中でございます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
と言っても、元々サイトが正しく表示されないと、このブログそのものも見れないので、現在、www.onbehalf.jp が登録URLとなっているお客様は、対処のしようが無いというのが現状かもしれません(T.T)。。
エラー表示になっているお客様には誠に申し訳ございません。。