EN JP

BLOG

ref.1527

時計ネタが無いのでまたref.1527で。。。

ref.1527を調べてみました。センターセコンドモデルも存在しているのですが、スモセコタイプはツートンのダイヤルが基本になります。

市場ではローズの個体が圧倒的に多く、プラチナとイエローが同数です。

恐らく、1940年代初期から中期にはローズモデルが販売され、プラチナが少数、後年(1947~1948年頃)にローズとプラチナに加えて、イエローが追加されたようです。

市場に存在しているのは全体で20個未満、内半数以上がローズになります。

ローズのref.1527は過去に2本販売があります。

こちらの個体はref.1527にしては珍しいシンプルなシルバーダイヤルにバトンインデックスですが、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

製造は1946年で、他の固体はほぼ全てツートン2なるので、もしかしたらダイヤルは後年(1950年代)に交換された物かもしれません。

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

昨日は

もものトリミング。

今回は少し耳を短めにお願いしました。

最近、脚を拭いたりするときに少し荒れ気味です。

トリマーさんもちょっと大変だったそうです😅

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

福寿草

近所の海蔵寺さんでは福寿草が満開になってました。

今日は全国的に気温が下がっているようですが、春はすぐそこまできています🙂

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

先日

紹介したref.1527をプラチナと並べて比較。。。

よく見るとダイヤルのデザインに少し違いがあります。

プラチナの方がサブダイヤルが大きく、ツートーンのリングの部分も少し幅が広くなっています。

同じリファレンスで製造個数も極めて少なく、ダイヤルのデザインの型番は一緒だと思うのですが、この微妙な違いは謎です🤔

イエローの方が一年くらい製造が後になります。

その間に改良されたという事でしょうかね。

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

昨日

三浦国際市民マラソンのゼッケンが届きました。

3/2、10キロです。

ところが4日前から腰痛がありまして、腰を曲げたりすると時々ズキっと来ます。

ぎっくり腰の一歩手前くらいでしょうか。

5日前に10キロを結構早いペースでランしたのが原因かと思います。

最近、足首や膝が痛かったり色々なところが故障がちです😥

もう、年も年だし、少し、ペースを落とした方がいいのかもしれません😞

Comment投稿

お名前 必須
メールアドレス 必須
URL
コメント 必須

1 11 12 13 14 15 742

Entries

  1. 2025/04/21 ref.565
  2. 2025/04/20 今年は
  3. 2025/04/19 ref.2569とref.2569/1
  4. 2025/04/18 ref.2569/1rg
  5. 2025/04/17 ref.1527 yellow

Category

Archives