今日
- Category:others
- Comment(0)
- date. 2023/05/02
海辺をランしていたら、なんか作業をしていたので見ていたら

テトラポットを増設(増設で良いのかな)していました。
テトラポットってどうやって設置するのか考えてこともなかったのですが、こうやるんですね。
ようはクレーンのついた大型のハシケのような物にテトラポットを積載して、そのまま設置するようです。
波もあるしなかなか危険な作業だと思いますが、比較的波も風も無い日を選んで作業するんでしょうね。
海辺をランしていたら、なんか作業をしていたので見ていたら
テトラポットを増設(増設で良いのかな)していました。
テトラポットってどうやって設置するのか考えてこともなかったのですが、こうやるんですね。
ようはクレーンのついた大型のハシケのような物にテトラポットを積載して、そのまま設置するようです。
波もあるしなかなか危険な作業だと思いますが、比較的波も風も無い日を選んで作業するんでしょうね。
左肩を上げようとすると痛みが走ります。
なんか引っかかるような感じで。。。
これが五十肩っていうやつかなぁ。
なんか良いストレッチみたいなのないでしょうか。。。
とりあえずググってみることにします🙋♂️
江ノ島までランして絶景の富士山と鷹ならぬとんびでした。
今日は少し花粉症の症状が出ました。
明日からは更に気温が上がるそうですので花粉症の人は辛いかもしれません(>。<)
「古都鎌倉のまなざし」という鎌倉の昔の街並みの写真集が発売される事になり、昨日展示会を見てきました。
その中でうちの目の前の道の写真があったので同じ光景を撮影して比較してみました。
昔はバス二台がぎりぎりですが、今は拡張されすっかり広くなっています。
地元の人しか分からないネタでごめんなさいね😅
ネタが無くなると富士山を上げることが多いです😅
今日は材木座海岸から坂の下の山の合間に富士山がよく見えました。
今年は花粉の飛散が多いらしいですね。
私は若い頃は結構花粉症が酷かったのですが、ここ10年くらいほとんど症状が出ないで済んでいます。加齢によるものなのか理由は分かりませんが助かっています。
今年も2、3日前に少しくしゃみが出ましたが、それ以外は今のところほとんど症状は出ていません。このまま行ってくれると良いのですが🙏
江ノ島のそばに龍口寺という比較的大きな日蓮宗の寺院があります。
今日は初めて立ち寄ってみたのですが、中になんと大きな五重塔がありました。
明治期に造られたもので、それほど古いものではないのですがなかなか立派でした。近くに住んでいてこんなに立派な五重塔があるのは今まで知りませんでした😅
また寺院の裏山の一番上からは富士山が見事でした。
先日近所の圓應寺(えんのうじ)さんに初めて行ってきました。
昔から一度行ってみようと思ってたのですが、ようやく行けました。
圓應寺さんは八幡宮から北鎌倉に向かって小袋谷のトンネルを越えてすぐ左側にあるお寺です。
鎌倉の他のお寺と比べると少し寂れた感じはありますが、運慶作と伝わる閻魔大王坐像他十王の像が見応えがあります。
画像の中央が閻魔大王になります。
なかなか迫力がありました。
うちの近くの旧里見弴邸の内部が開放されていたので見学してきました。
里見弴本人も設計に携わったそうです。
フランクライドライトの建物の影響を受けたそうで、アールデコの内装が素敵です。
現在は個人の所有で、借りている人が管理をしているようですが、結構傷んでいる箇所も散見され、なかなか維持管理が大変そうです。
今日は関東地方は暖かい一日でした。
お客様の後に小網神社に行ってみたのですが、まだものすごい行列。
三度目の正直もダメでした😞
こうなって来ると意地でなんとしてもお詣りしたいです。
出来れば15日までに行きたいです🥺
画像は全く関係のない江ノ電の写真。
昨日のランのついでにちょうど良い撮影スポットで遭遇したので🙂
場所は江ノ島駅の前、腰越から龍口寺の江ノ電が路面電車になるエリアです。
ここ数年お店近くの小網神社にお詣りしているのですが、3日に行ったらものすごい列だったので断念。
本日昼頃に再訪しましたが、相変わらずのものすごい行列でした。
ということで本日も断念。
もう一度来週にでもトライしてみますが、数年前に比べて確かに去年は少し並びはしましたがここまでの事はありませんでした。。。
何か宣伝されたりとかしたのかなぁ。。。