ref.2481 イエロー
- Category:watch
- Comment(0)
- date. 2019/02/09
ビンテージパテックの中でも最大のリファレンスです。
当時のカタログを見ると直径として36.6ミリと記載してありますね。
マーケットでは37ミリと理解されてます。
ステップのあるラグも特徴です👍
ビンテージパテックの中でも最大のリファレンスです。
当時のカタログを見ると直径として36.6ミリと記載してありますね。
マーケットでは37ミリと理解されてます。
ステップのあるラグも特徴です👍
ref.1578のセンターセコンド。
数日前にスモセコのローズの1578をブログで紹介しましたが、この1578もノンポリッシュのケースの状態が素晴らしい個体です🙂
今日の時計はスティールの96、アラビックダイヤル、ペルーはリマのCASA WELSCHとのダブルネームです。
製造は1940年、ダイヤルには箇所箇所に変色は見られますが、アンタッチのオリジナル。
セクターやブレゲとはまた異なる特徴を兼ね備えた大変希少な96の1つです。
現在、商談中です。
今日はイエローの3429。
ケースはノンポリッシュです。
シンプルなスクリューバックの自動巻、状態が抜群です🙆♂️
しばらく時計とは関係の無いブログばかりでしたが😅
今日からしばらく時計ネタでいきます。
まずはローズの1578。
ラグのシャープさが命の時計。
この個体はかなりシャープです。
ケースのピンクの発色も綺麗です🙂
すこし前に母の作品をどこかの博物館か美術館で、という話をブログで書きましたが、横浜のシルク博物館さんと少し話しを進めているところでして……
そこで、今日はシルク博物館の方にお越しいただき、寄贈に向けて母の作品をいくつか見ていただきました。
まだ、これから先方の内部でお打ち合わせしてからになりますが、良い方向で話が進みそうな感じです。
作品は着物や帯が多く、身の回りの自然の野草や木々が題材の物がほとんどです。
なるべく早いうちに話が進むと良いなぁ🙂
駅からの帰り道、八幡宮の境内の陽当たりの良い所では、八重の梅の花が満開になってました。
もう2月ですからね。
春はもうそこまで来てるかな。
本日は晴天でした。
富士山もかなり雪が積もりました🗻
もっと暖かくなるかと思ったけど、案外風が冷たかったりして……。
でも明日は18℃になるらしいですよ😳
昨日のブログの続きです。
今日はタイムオンリー。
左は96のセクター(ちなみにこの個体後年に私が扱った時計です)で、真ん中が570。いずれもスティールです。
96は1.2〜1.4万スイスフランのエスティメートで真ん中の570はなんと4〜5千スイスフラン。96は3〜5倍になりましたが、570は20〜30倍ですね😅
一方、レクタンは
左の2442は3〜4万、右の2441は3.5〜4.5万、1593は1.6〜1.8万のエスティメートとなっております。この辺りは今も価格はほとんど一緒でしょうか。
昨日のコンプリ系と今日のタイムオンリーを見るとこの30年の変遷がはっきり見て取れます。
一番知りたいのはこれからの10〜30年でしょうが、恐らくこれまでの30年の傾向がこれからも続くのかなと思います。
ビンテージウォッチのマーケットの主役は何と言ってもロレックスですから、他のブランドはロレックスのトレンドに追随していく傾向があると判断して間違いありません。
ただ、時計は投資対象では無いので、あまり価格の上昇を期待せずに、自分の好みを追求しておけば仮に相場が上がらなくても後悔は少ないのかなと思います。
本棚を整理していて1989年のAntiquorumのカタログがあったので、パラパラとめくってみました。
コンプリ系は例えば1518のエスティメートが21〜23万スイスフラン。1436のスプリットセコンドはそれよりも高くて30〜40万スイスフラン。今なら、1436はほぼ同額で1518は2倍強でしょうか。
またスティール系は
1463のブレゲが8〜9万、1579は6〜7万でした。これらは今なら1463が4〜5倍、1579は下手したら7〜8倍でしょうか。
こうやってみるとスティール系の値上がりが大きい事が一目瞭然です。
明日はタイムオンリーのモデルも紹介します。