EN JP

BLOG - watch

ジュネーブ4日目 2

アンティコルムでアクアノート、5060のプロトタイプが330,000スイスフランで落札されました(プレミアム含まず)。

この時計はちょっと逸話がありまして……。

詳しくはまた改めてブログで紹介しますね😏

ジュネーブ3日目

昨日はジュネーブは午前中は雨でしたが、昼過ぎから晴れ間が出て来ました。

思い立って10年ぶりくらいでパテックミュージアムに行ってきました。

中は撮影禁止なので、外観だけ😅

最近スティールの時計に目が行きがちでしたが、ゴールドケースで変わった形状の時計のコレクションを見ていて、「こーゆー世界もやっぱり面白いなぁ」と思ったりして……

たまにはこうやって原点回帰するのも良いかもしれません。

ジュネーブ2日目

今日はオークションのプレビューのハシゴ。

朝から4社を廻り100本くらいは見たかな。

その中で一番良かったのがサザビーズさんの492です。

風防はオリジナルではないかもしれませんが、ケースがびっくりでした。

まるで昨日作られたみたいなシャープさ。

1940年代初期のゴールドのケースでこのコンディションはちょっと考えられません。

あまり使われてなかったのかな。でも、何故かスモセコはオリジナルではありませんでした。風防とスモセコが❓ですが、少なくともこのケースだけでこの時計は相当な価値はありそうです。

あとはやっぱりサザビーズさんで、ピンクの2497も状態が良かったです。

オークションそのものは明日からスタートです。

565と570センター

ちょっと565のセンターセコンドを調べていたのですが、27scを搭載したスティールモデルは実は結構少なくて……

私が把握している個体は12〜13本しかないんですね。ちなみにその内6割はブレゲインデックスになります。

その十数本ですが、ケースナンバーは割と近くて、当時のケースメーカーはまとめて製造して納品したでしょうから、そうすると概ね80〜100個はケースとしてはあるんではないでしょうか。

その内全部がケースインして販売されたとは限らないので、推測すると50〜70本くらいでしょうか。

でも、市場へのリターン数を考慮すると、もっと少ないかもしれません。

一方で570のスティールの27scは市場で1個のみ。

そしてそのケースは12sc用として作られたケースを使っているので、これはもしかしたら本当に1個だけかもしれません。

570の27scはかなりの数が販売されたのですが、その大半がホワイトとイエローで、それこそ1970年頃まで販売は継続されましたからパテックにとってベストセラーの一つと言っても過言ではないでしょう。

一方、565の27scはスティールだけでなく総販売数量自体とても少なく、50年代の中期以降は2481や2508等の他のリファレンスの方が販売は多くなるようです。

565と570っていずれもとても人気のあるリファレンスなのですが、この二つを比較して見ていくのもなかなか面白いものです。

ブレスレット

50〜60年代の(主に)自動巻用のブレスレットですが、元来9タイプと言われています。

以前はタイプ毎にアルファベットを記憶していたのですが、忘れてきちゃったので、この場を借りておさらい。

まずはカタログから。。。

上記ブレスの内Pはref.2591用と記されていますが、エンドの形状から自動巻用では無さそうです。またref.2568用と記されているIのモデルは自動巻モデルに装着されているのは見たことありませんので違うかもしれません。

そうするとDを2タイプと見なすとカタログ上は7タイプと言うことになります。

そして、このカタログには掲載されていない物

こちらは”A”で

これが”C”。

これらを加えて9タイプという事になります。この理解で正しいのかな。。。

ref.3438

とても状態の良いイエローの3438です。

3438は27-460を搭載したカラトラバの自動巻で唯一のスナップバック。

サイズも96と同じです🙂

96イエロー

オーソドックスな96イエローがオーバーホールから戻りました。

1948年製、箱付きです。

96のいわゆるベーシックなモデル。

私が33年前に一番最初に買ったビンテージパテックもまさにこのタイプでした

懐かしい話です

ref.3445

昨日は蒸し暑い初夏のような1日でしたが、今日は一転少し涼しげです。

さて、今日はref.3445のホワイト。

ノンポリッシュでかなり状態が良いです🙂

ref.3433

ref.3433イエロー、Gブレスレットです。

この時計、もしかしたら記憶にある方もいらっしゃるかもしれません😏

このブレスレットは、当時の数あるブレスレットの中では、最もインパクトのある形状で且つとても希少で人気のあるタイプです。

バックは1961年のカタログ。

このカタログにもブレスレットの掲載もありますが、残念ながらGの掲載はありません。

近々サイトに掲載予定です。

Geneve

今年もジュネーブのオークションのカタログがほぼ出そろいました。

私は5/9~15にかけて行って参ります。

印刷物の一部はまだ未着ですが、各社のサイト上には公開されております。

残念ながら私が興味ありそうなロットはほとんど見当たりません。

とはいえ、毎年恒例ですし、オークションだけが取引ではありませんからね。

きっと何か良い出会いもある事を期待します。

Entries

  1. 2025/07/14 スモールカラトラバ
  2. 2025/07/13 ref.437のこととか
  3. 2025/07/12 ref.701
  4. 2025/07/11 ref.1289 プラチナ
  5. 2025/07/10 ref.437 スティール

Category

Archives