白ホトトギス
- Category:nature
- Comment(0)
- date. 2018/10/27
白ホトトギスが咲いてました。
紫色のホトトギスがアルビノ化した株です。
この株は白いツユクサが
咲いていた所と同じ所で咲いていたのですが、土壌がなんか関係しているのかなぁ。
不思議です🙂
白ホトトギスが咲いてました。
紫色のホトトギスがアルビノ化した株です。
この株は白いツユクサが
咲いていた所と同じ所で咲いていたのですが、土壌がなんか関係しているのかなぁ。
不思議です🙂
そろそろ洋蘭を室内に入れる季節になりました。
まずはオンシジウムとカトレアから。
オンシジウムは既に花芽を沢山つけてくれてます。
細長く伸びてるのが花芽ですね。
カトレアは初なのでどうかなぁ。
季節外れのすみれの花が咲いてました。
小さな幸せを発見したみたいでとても嬉しかった🙂
一気に気温が下がってきましたので、皆さまお風邪など召しませぬようお身体ご自愛くださいませ。
今年も彼岸花の季節になりました。
夏がどんなに暑くても、真夏日になっても必ずこの時期に花を咲かせます。
まるでカレンダーでも見てるが如く……。
我が家の外階段に昔から生えている低木があります。
葉っぱが少し微妙な臭いがするため(表現が難しいのですが、ナッツのような臭いですね)、毎年あまり伸びる前に伐採しておりました。
今年はなんか忙しかったり、あんまり臭いが気にならなかったのでそのままにしていたら、なんと予想もしなかった花が咲きました。。
それも案外可憐な花でびっくり。。。
ネット上でこの木の名前を調べたのですが、なかなか見つからなかったのですが、やっと見つけたところ、「クサギ(臭木)」というらしいです。文字通り葉の臭いがあるのでこの名前が付いたそうです(^^;;。
でも花は甘い匂いがするのでアゲハチョウが来るそうです。
実も結構特徴があるようなので今年はこのまま観察を続けてみようかと思います。
9月に入り少しずつ暑さもおさまって来たような感じがします。
うちの紫式部も徐々に色付いて来ました。
そして北鎌倉駅に行く途中の御宅にある白式部もかなり膨らんで来ました。
厳しい暑さを乗り越えていく草木達は逞しいです。
今年もシロツユクサに会えました。
そろそろ咲く頃だからといつも見れる秘密の場所に数日おきに見に行ってました。
その希少さと、清楚な美しさにとても惹かれます🙂
母が亡くなって10年目です。
母が健在ならまだ東京に住んでるのではないかな。
その意味ではこの10年でかなり生活環境は変わりました。
今では鎌倉住まいもすっかり慣れまして(まぁ大学卒業まで住んでたんだから慣れて当たり前ですよね😅)、むしろ鎌倉での生活をエンジョイしております😌
さて、命日なのでお墓詣りに行ってきました。
東慶寺ではちょうどオミナエシが満開でした。
線香花火みたいで綺麗でした🙂
ちなみにオミナエシって秋の七草の一つで、漢字だと女郎花って書くんですよ。
少し秋めいてきたかな。
今年はうちのブルーベリーはイマイチだったなぁ😞
こうなっちゃうともうダメなんだよなぁ。
それでも一つの株からは少しは採取出来ました。
まだかろうじて数個は取れそうですが、以前と比べると全然ダメ🙅♂️
ちょっと悲しいです😢
今年最初のカラスウリの花。
何度見ても不思議な造作です。
この花はまだ少し小さめ。
もっと大きくて立派な花はまだこれから見れることでしょう。
ちなみに日が落ちてから開花するので、日中にある程度目星をつけておかないとなかなか目にする事は少ないかもしれません。