EN JP  

BLOG - watch

ジュネーブ2日目

朝方は結構雨が降ってましたが9時過ぎにはすっかり止んで良い日和になりました。

私はまた13キロほどランをして、しっかり汗をかいて、時差ボケも解消です(?)

画像はレマン湖対岸から見た景色。

紅葉が綺麗です。

今日はクリスティーズさんとサザビーズさんのプレビュー。

残念ながらどちらもビビッと来るものは無かった😞

時計を見過ぎて少し食傷気味なのかな。

一旦、部屋に戻ってリセットですな。

ジュネーブ初日の続き

ただ今11日の朝6時過ぎ。

早くに寝たので早く目が覚めました。

昨日のプレビューに行ったアンティコルムで少し変わった1526がありました。

ダイヤルは中々いい味出してて

でもラグの形状が少し巻き込んでいるんです。

残念ながら磨きが結構入っているのですが……。

通常の1526はこちらからご覧ください。

さて、今日は少し時間の余裕があるので軽くランでもしようかと思ってます🏃‍♂️

ジュネーブ初日

無事こちらの時間の昼前にジュネーブに入りました。

ささっと時計の授受を完了して、まずはフィリップスとアンティコルムオークションのプレビューをはしご。

フィリップスさんでは以下のクロノグラフがなかなか良かったです。

上からティアドロップラグの533、そして大型の530、最後はオールドのワンプッシュクロノです。

しかし、さすがに全く休まずに動いたので疲れました。

いつもよりも1日少ないですからね、休んでる暇はないわけです😅

ついた当初は割と暖かいなと思ったのですが、一雨降ったら急に冷えて来ました。

風邪ひかないように注意しないといけませんね。

ref.96 セクター

96のセクターダイヤルを本日サイトにアップしております。

美しいツートーンセクターはアンタッチのオリジナルです。

現在、商談中です。

時計ベルト

イタリアに注文していたベルトが届きました。

基本的に販売する時計に付属させるベルトですが単体での販売もいたしますのでご興味のある方はお問い合わせください。

個々の色合いは追ってまたブログで紹介致します。

価格は15,000円(税込)です。

よろしくお願いします🙋‍♂️

ref.2483

非常に珍しいピンクのref.2483、ブラックダイヤルです。

ウルグアイはモンテビデオのFRECCEROとのダブルネーム、珍しくウルグアイの業者さんからの出物。

FRECCEROとのダブルネームは少なくはありませんが、ほとんどヨーロッパやアメリカから出る事が多く、地元から出てくるのは極めて稀ですね。

ref.2483はスクリューバックの防水ケースで約33ミリ、リューズはref.2483固有(恐らく)の565とはまた少し形状の異なるマッシュルーム🍄型。

ダイヤルの質感はマットブラックの1952年製です。

ジュネーブオークション

今年もジュネーブの季節になりました。

今年はいつもよりも短く3泊5日で行って来ます。カタログは既にネット上で見れますが、ネットで見た限りではちょっと寂しい感じ😞

まぁ、その意味では短めのスケジュールにして正解だったかな。

出発は10日の深夜なのでまだしばらくは日本におります🇯🇵

ref.3601

ref.3601ホワイト。

典型的な70年代のデザイン。

ある意味クールです。

箱はぼろぼろですが、時計はとても状態が良いです👍

ref.437

過去に販売したref.437が戻りました(が既にホールドです)。

ref.438がスクリューバックなのに対して、ref.437はスナップバックになります。

ダイヤルのバリエーションも多く、凝った意匠のダイヤルも少なくありません🙂

ノーチラス

最近ノーチラスが本当に高くなりました。

ニューヨークの催事でも沢山のノーチラスが有りましたが……

ある現行の業者はリシャールミルをたくさん並べていて、その横に現行のノーチラスをたくさん並べていて……

なるほどなぁと。

少し前は手頃だった3800も気がついたら当時の倍以上。

私もその流れに便乗して、今回のニューヨークでノンポリッシュの初期物ブラックカレンダーを入手。

裏に販売当初のシールも貼ってあって、なかなか気分の良い個体です🙂

現在、商談中であります。

Entries

  1. 2025/07/17 数日前に
  2. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  3. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  4. 2025/07/15 インスタ
  5. 2025/07/15 最近

Category

Archives