雪☃️
- Category:others
- Comment(0)
- date. 2020/03/29
首都圏は午前中から雪になりました☃️
昨日は半袖だったのに👕
びっくりです。
屋根がうっすら白くなりました🙂
首都圏は午前中から雪になりました☃️
昨日は半袖だったのに👕
びっくりです。
屋根がうっすら白くなりました🙂
ご存知の通り東京オリンピックの一年程度の延期がとりあえず決まりました。
中止よりは良いですが、本当に来年までにコロナが治るのかなぁ。
と、このブログを書いているときに小池都知事が今週末の不要不急の外出自粛を要請するとの緊急会見が放送されました。
ひたすら耐えるしかないね😔
東京は今日は一転肌寒い1日となりました。
さて、お店のすぐそばの常盤橋が東日本大震災で壊れてしまって、あれからずーっと修復工事をしていたのですがどうやらあと少しで完成しそうです。
東京オリンピックまでには完成したいというイメージだったんでしょうけど、この感じなら5月くらいには終わりそうかな。
東京オリンピックは残念ながら延期の公算が強くなってきたように思いますが、少なくとも中止だけは避けたいです🙏
関東地方は昨日は20℃近くまで上がったというのに今日は午後から雪が降り出しました。
積もるような雪ではありませんがびっくりです。
桜の開花はもう少し先かな🙂
私は元々行く予定では無かったのですが、3/16~17のマイアミでの催事がコロナウイルスでキャンセルになりました。
つい3~4日前まで予定通り行われると言っていたのですが、ここ2日くらいかなアメリカの状況が急に変わってきました。
それまではコロナなんてほとんど気にもかけていなかったアメリカ人の同業者達も態度が豹変しました。
漠然とですが、日本から2~3週間くらい遅れているようなイメージ。
私は4月17日からニューヨーク出張を予定していたのですが、どうもキャンセルになる可能性が高くなりました。
あとは5月のジュネーブのオークションがどうなるか。。。
金融市場も大変な事になっているし。。。
2020年は本当に大変な事になりました。
在庫の時計は毎週1本のスケジュールでサイトにアップしていくとして、5月位までは予定は立っておりますが、その先は今のところ未定。。
焦らず辛抱の年です☹️
明日からの予定だったミュンヘン出張が無くなり、何となく拍子抜けしてます。
混雑した電車に乗るのは避けたいし、お店に行くとしても少し時間をずらしたり、もしくは不要不急の場合は外出せずにいわゆる在宅勤務というやつです。
こういう時は黙々と事務仕事に尽きますね。
合間にマイペースで運動したり、まぁそれなりに充実させるようにしています。
新しい時計の仕入も当たり前ですが少々滞りがちです。
こういうときは変な時計を買ってしまいがちですから気をつけなくてはいけません😅
幸い市場にもあんまりめぼしい時計は無いし、オファーもほとんど感じなので無理はしないで行きます。
と自分に言い聞かせています😌
2月末に時々行ってたイタリア、パルマのアンティークフェアですが、3月頭にミュンヘンに行くので今年はパスしてたのですが、なんとイタリアでのコロナウイルスの感染者の急増に伴い中止となりました😨
行く予定にしてないで良かった。
でももしドイツで感染者が増えてきたらミュンヘンのショーもキャンセルになる可能性も全く無いとは言えません。
なんとかあまりひどいことにならないと良いのですが🙏
今朝ランニングをしていたら鎌倉駅前の薬局で開店を待つ長蛇の列が。。。
どうやらマスクを買い求めるための列のようです。。
開店後はすでに列はなくなっていて「マスクは売り切れました」の貼り紙が。。。
このような行列を目にするのはは、その昔オイルショックの時のトイレットペーパー騒動以来かもしれません。
例えがかなり古過ぎて知らない人の方が多いかもしれません😅
話を戻して…
不安な心理を煽るつもりはありませんが、日本の感染者数万人みたいなことにならないと良いのですが……。
厚生省の下船者の管理ミスもひどい話です。
もう厚生省もキャパオーバーなんじゃないかなぁ。
来月からまた毎月、ヨーロッパとアメリカに行くのですが、入国時に日本からの入国者は入国拒否みたいな事態にならない事を祈ります。
鎌倉の駅前に建設中のJR系のメトロポリタンホテルがだいぶ出来てきました。
看板も出来あがりました。
MUJIのカフェが入るみたいです。
鎌倉は宿泊施設がほとんど無しに等しくて、夜も7時過ぎると昼間の喧騒が嘘のように人がほとんど歩いていない状態になりますが、この比較的大型ホテルの完成により、少しは変わってくるのかなぁと思います。
夜でも少しは賑やかな方が良いですからね。
楽しみです。
高杉良さんの「世襲人事」を読みました。
字も大きめだし、内容も読みやすかったのでささっと読んでしまいました。
こんなスーパースターみたいな人間、現実的にはあり得ないよな。でもまぁ小説だしいいかなぁなんて思って読後に調べてみたらなんと、日本生命の弘世家がベースの実話に基づいた小説なんですね。。
びっくりすると同時にすごい人が世の中にはいるもんだと改めて感心しました。
でも逆に実話ならもう少し掘り下げて主人公の人間性や生活、主人公を取り巻く人をもっと丁寧に細かく描けなかったのかなぁとちょっと残念に思います。高杉さん、もう少し加筆してもらえないかなぁ。。。
でもまぁ軽く読みたい人にはお勧めです。