1960年製の3417のインナーキャップに刻印が3桁の物が入ることを発見。。
一応、この他にも数個に3桁の数字が入る物を見ました。
ちなみにこの3桁はケースナンバーの下3桁の数字が入ります。
従って、ごく初期の物、つまり1950年代に製造された物は、ケースナンバーの7桁がそのまま刻印され、1960年頃からケースナンバー下3桁に変わり、程なくして何も刻印されなくなったと推測されます。
このネタはコラムの3417にも追加更新しております。
無事手術終わりました。
朝1番で預けて、夜の8時過ぎに戻りました。
本人もヘトヘトでしたでしょうが、私も帰国して早々タフな日が続きました。
やはり、西海岸の時差はキツくて、朝からずっと頭痛はするし、特に夕方過ぎから眠くて眠くてなかなかしんどかったです。
今朝も早くに目が覚めてしまったのですが、昨日よりはだいぶマシな感じです。
やっぱり前よりも回復に時間がかかるかなぁ😞
と私の話よりも、あずきの事。
無事脚の指の腫瘍は切除出来ましたが、抜糸までの一週間はカラーの生活が続きます。
先生からはエコーの胆嚢や心臓で心配な事をたくさん聞かされました😞
もう14歳だし、仕方ないんじゃないかな。
あんまり手術とかはしたくないなぁ。
と思うけど、出来るだけ長生きして欲しいし。
難しいです😔
先日のラスベガスでもう一本ゲットした時計。
とても状態の良いref.3483です。
あまりに状態が良いので、しばらく非売扱いです😅
無事ラスベガスから帰国しました。
帰国して東京のあまりの寒さにびっくりです。
風邪ひかないようにしないといけませんね。
さて、帰りの機内では、観たい映画もなかったので珍しくテレビドラマを観ました。
織田裕二の「監査役 野崎修平」と言うバブル崩壊後、2000年以前の金融危機に直面したメガバンクの監査役を織田裕二が演じたドラマでWOWWOWで放映されたのかな。。時間無かったので全8話の内の7話の途中までしか観れなかったんですけどね。。。
もともとは漫画が原作だったみたいですが、少し現実離れした点や、演技が少し白々しいキャストもありましたが、なかなか興味深く見れました。
このドラマを観ていて、あぁ、あの頃あんなだったなぁ、自分もこんなだったなぁと。。。
ちなみに私が大学を卒業してから働いていた会社も、ちょうどその頃に金融機関に債権放棄をしてもらって、最終的には当時自分の会社よりも規模が小さかった(しかし健全であった)会社に実質吸収合併されて、会社の歴史に幕を閉じたんですよね。
会社に入ったころは会社が危機に直面するなんて全く考えもしなかったですから、突然降ってわいたような話に、自分の頭を方向転換することにとても時間を要しました。
私は、実際に合併する前にその会社を退職して、それから今の時計のビジネスを始めるまで(正しくは軌道に乗るまで)はかなり苦しい時間を過ごす事になりました。
私の同期(男性ですね)は確か62名で、会社に残っている者も何人かいます。
二名が役員になっていますが、子会社に出向乃至は転籍している者が多いはずです。
先日も同じような話題を友人と話したのですが、やはり同期の動向はとても気になります。暇なときは今の会社のサイトを閲覧して人事異動に同期の名前が載っていないか調べたりして。。。
自分がその会社に残っていたとしてもとうてい役員にはなれたとは思いませんが、自分の選択は正しかったのか、自分は彼らと較べてそん色のない仕事が出来ているのか、社会貢献度はどうなのか、綺麗ごとばかりじゃなくて、彼らより良い生活が出来ているのか等々。。。
少し前にサラリーマン時代の同僚や先輩達と食事する機会があったりして最近は当時を思い起こさせるような事が多いです。。。
暇なので……
今回ゲットした時計をもう一つ。
2552イエローのティファニー。
実はこの時計以前販売した物。
ティファニーのダブルネームにティファニーのブレスレットが付きます。
ただ今ラスベガスからの経由地サンフランシスコ空港です。
こちら朝の9時過ぎ。
朝5時前に起きて6時50分発のフライトに乗ってサンフランシスコに着きました。
サンフランシスコから羽田のフライトは16時20分発。搭乗まで6時間半は有りますな。
JALのラウンジでくつろごうかと思ったら、ラウンジのオープンが13時20分だって。
せっかくラウンジでただで朝食を食べようと思ったのに……。
仕方なく2千円も払って不味い脂っこい朝食を食べてます。
と、少しせこい話になりました😅
しかしサンフランシスコの空港内は寒いな😵
事前にもっと調べておくべきでした😕
何回かこのルートで帰ってると思ったのですが……
前は成田だったのかなぁ。
次回以降はこのルートは避けなくてはいけません。
もしくはラスベガスとサンフランシスコのルートは別途自分で取るか……。
まぁいくら文句を言っても仕方ないので諦めます😞
さて、こちらはラスベガスの道路のサイン。
「気をつけてお帰りください」って事ですね。
ちょっとポールニューマンのデイトナのエングレービングを思い出しました😅
ちなみにこの看板の裏は
「ラスベガスへようこそ」ってなってます。
ここは一応観光の名所みたいで、みんな記念撮影をしてます。
長々とブログを書きましたが、30分しかつぶせなかった😞
一応今回ゲットした時計の一部。
いずれもスティールで、左は2451、右は不明です😅
522っぽいかなとか思うけど、ちょっと形状が違いますからね。
アーカイブスが来ないと分かりません。
明日はラスベガスを朝6時50分発のフライトでサンフランシスコ経由で帰ります。
6時50分発という事はホテルを5時過ぎには出ないとダメな感じです😅
やっと最終日。
昨日はなかなか寝付けなかった。
寝れたのは結局3時過ぎ、でも8時半まで寝てたから5時間半位寝てるのでまぁ寝不足というほどではないです。
今日はいつものIWJGの催事。
収穫はぼちぼち。
最近インスタに上がるとすぐにホールドになってしまうので、インスタの前にブログにあげるようにします。
今日は別のホテルで行われている小さな催事をのぞいて来ました。
すでに2日目なので閑散としてました。
私はパーツをチョロっとゲット。
本番の催事は明日からになります🙂
ラスベガスは今日も快晴です。
ホテルから少しの距離のUNLV(University Nevada Las Vegas)まで行って来ました。
そしてまたテニス部の練習を見学。
去年もそうだったけど女子ばっかりだな。男子は他の所でやってるのかな。
実力的にはまぁまぁ。日本のインカレクラスかな。
外国の大学に来ると、自分が社会人になって少しだけ留学したオーストラリアの大学を思い出します。広大な敷地でのんびりしてて。毎日朝運動して(あの頃はテニスでした)、それから少しだけ勉強してました。
今の自分の生活スタイルを見ると、あの頃に似ているなと改めて気がついたりして……。
社会人生活数年を経て過ごした数ヶ月間でしたが、だからこそ自由な生活の素晴らしさに魅せられて、今の自分にもかなり影響を与えているのかもしれません。