えぼし岩パート2
- Category:others
- Comment(0)
- date. 2017/07/15
今日は烏帽子岩がはっきり見えました🙂
ちなみに先日ブログで書いた烏帽子岩状の車止めとは、これです。
最初は変な格好してるなぁと思ったのですが、地元の人に聞いたら烏帽子岩だと。。。
確かになるほどでございます。。
今日は烏帽子岩がはっきり見えました🙂
ちなみに先日ブログで書いた烏帽子岩状の車止めとは、これです。
最初は変な格好してるなぁと思ったのですが、地元の人に聞いたら烏帽子岩だと。。。
確かになるほどでございます。。
ヤフオクは時々チェックしてます。
古いバックルとか出る事があるので、割と頻繁に見たりしてます。
昨日も何か出物がないか見ていたら、驚きのフェイク品を発見(o_o)
なんと私の私物の96のデザインをそのままパクってスカイムーンもどきみたいなヘンテコなケースに入れ込んだ時計です(ちなみに念のため、左がフェイク品で右がオリジナルです)。
何もFRCCEROまで真似なくても良いのにね。
なんかの画像からスキャンしてコピーしたのかな( ˘ω˘ )
良くやるなぁとある意味感心しました(⌒-⌒; )
蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は昨日は東慶寺の盂蘭盆施餓鬼大法要でした。
天気はイマイチでしたが、とてもたくさんの檀家さんがいらしてました。
お庭はあじさいももうほとんど終わりかけ。。
半夏生が満開になっておりました。。。
ここ数日の雨のせいでしょうか、苔がびっしり青々してます。。
母の墓前にお詣りしつつ色々お願いをいたしました。
母が他界してもう9年目になりました。。
月日が経つのは本当に早いものです。。。
少し親孝行🙂
親父を連れて、親父のお気に入りの葉山のカフェに行って来ました。
ちなみにそのカフェのオーナーさんは二宮寛さんといって、元サッカーの日本代表選手で、日本代表の監督も務められた方です。
今日はあずきも一緒だったので外の席でコーヒーを☕️いただきました。
席の上には柘榴の花が咲いてました。
二宮さんが仰ってたのですが、柘榴って咲いている花が全部実になるわけじゃないらしいですね。
花期の最後の方の花が実になるそうですよ。
そのカフェはパッパニーニョといいます。
お店のサイトはこちらからご覧ください。
東京は大雨です☔️。
この雨の中ALSOKさんの工事。
配線がからむので結構難儀な感じです。
雨の中ホントにご苦労様です。
本日朝日新聞に龍馬の手紙が新たに6通発見されたと記事になってました。
そのうちに正式に発表されるでしょうね。
いまだにこうやって新たな発見があるんですからなんかワクワクしますよね。
さて、今日はささっと両国の江戸東京博物館で開催中の龍馬展を観てきました。
私は龍馬ファンというほどではありませんが、興味を持って散々書物は読んできました。
ので、今まで書物でしか見たことのないような書簡をいくつか見ることが出来た事がまぁまぁかな。
日曜日で終了しますのでギリギリでした。
昨日は珍しく一日鎌倉にいました。
まぁ親不知を抜いたから、あまり出歩く元気がなかったと言うのが実際のところかな。。
話は変わりまして、昨日の出来事。。。
鎌倉には古我邸という古くからある洋館があるのですが、そちらでフレンチレストランの運営をされている会社の代表の方が私の実姉とお仕事をさせていただいておりまして、その代表の方がロレックスのプリンスをお持ちという事で、拝見方々ご挨拶してきました。
古我邸は、それはそれは壮大な敷地の中に大正から昭和初期に建てられた洋館でして、門を入ると手前に芝生の庭が広がります。
子供の頃は前を通るといつも「すごいなぁ」って感心していたと同時に、一体誰が住んでいるのか、少し怖さも感じていました。
ずっと持ち主の方が住まわれていたとの事ですが、数年前からフレンチレストランとして生まれ変わりました。
洋館を間近で見ると
です。
古我邸についてはこちらのリンクをご覧くださいませ。
お屋敷の歴史についても説明されておりますのでとっても参考になります。
もし鎌倉にお越しの際は是非足を運ばれてみてくださいませ。
無事左の上下2本の親不知を抜歯いたしました。。
抜歯後は特に上が痛みましたが、今朝になってみると前回のような腫れもほとんどなく、比較的快調です(もちろん痛みはありますが。。。)。
抜歯の時は麻酔はかけますが、局部麻酔ですのでもちろん先生の言葉ははっきりと聞こえます。。
施術中に時々「あれっ」とか「おかしいなぁ」とかつぶやくんですよね。。
だからなんかとっても不安になるのですが。。。
でもまぁ前回とほぼ同様麻酔時間も含めて30分程で終了しました。。
今日の画像は親不知とは全く関係の無い、先日入手した時計の一つref.592のスティールブラックです。。
592は約33mmというサイズですが、なんか小さく感じます。。
フェイスが小さめでブラックだからなのかしら。。。
製造個数がとても少ないのであまり目にする機会の無いリファレンスです。
ケースはツーピースで通常のパテックとは少し異質のモデルです。。
当分は非売品の予定です😅
左の上下2本(4月に抜いたのは右の上下2本)の親不知の抜歯です。
なるべく考えないようにしていたのですが、ここ数日ずっと憂鬱でした😞
今朝も普段通りに過ごそうと午前中ランしましたが、なんかモヤモヤしてます。
この人はのんびりと見送ってくれましたが……
そろそろ呼ばれます😔
鎌倉市では建物建て直す時、場所にもよるでしょうが原則として一旦その土地に埋蔵物が無いかどうか発掘調査をする事になっています。
最近、六地蔵近くのマンション建設予定地も現在発掘調査が実施されています。
中の様子も見る事が出来ます。
お寺か住居の跡でしょうか?
昨年この近くで古墳時代の箱式石棺墓が出土されているようですからね、もしかしたら何らかの貴重な発見なのかもしれません😉