EN JP  

BLOG - Flower

十月桜🌸

京橋から銀座に向かう途中、首都高の下に桜が咲いてました(^^)

十月桜ですね。まだ咲いてるんですね🙂

ここは「京橋大根河岸おもてなしの庭」という名称がついてました。

今日は

少し涼しいですね。長かった2024年の夏もやっと終わりのようです。気がついたら蝉の声も聞こえなくなってました。

猛暑の影響は植物にもあるようで、今年は彼岸花の開花も遅れているようです。

それでも例年数色の彼岸花が咲く長寿寺さんでは薄ピンクの彼岸花が開花していました。

赤の彼岸花もちらほら咲いてます。

これから一気に開花するのではないでしょうか。

サボテン

また開花しました🙂

今年はこれで4回目。

当たり年っていうのかな、それとも育て方が良いのかな🙂

暑い。。。

暑いです。

まだ7月も始まったばかりだというのに、今年の夏はどうなるのでしょうか。

うちの近所ではオニユリが咲き始めました。

まさに名前のごとく鬼のようにインパクトのある花です。

シレトコスミレ

とりあえず無事硫黄山行ってきました。

20年ぶりのシレトコスミレも見れました。

もう思い残すことは無いです😂

登山そのものは予想を超えてかなりしんどかったです😵

2年前は

2年前は1日で花がしぼんでしまったアストロフィツムですが、今回は3日目に突入です。

前回(7月)ほど気温が高くないのも理由かもしれません。

ということでアップ画像を一枚。

自然の造形はすごいです。

驚嘆に値します☺️

アストロフィツム

2年ぶりにアストロフィツム(ランポー玉)が花を咲かせてくれました!

つぼみが膨らんでからは一気に開花しました。

ささやかな喜び🥹

カラタネオガタマ

うちの近くにカラタネオガタマ(唐種招霊)の木がありました。

独特な花ですがモクレン科だそうです。英語ではバナナブッシュとも言うそうです。

以前変わった花だなと思って調べたら名前がまたとても特徴的だったので覚えていました。

英名通りバナナに似た匂いもするそうです。

時計とは全然関係ない内容ですみません😅

キスミレ

本日ちょっと時間が出来たので思い立って朝霧高原までキスミレを見に行ってきました。

時期的にもほぼ満開でちょうど良かったです。

日本では熊本の阿蘇やこの富士山の麓等極めて限られた場所でしか見ることの出来ないとても貴重な絶滅危惧種です。

鮮やかな黄色が素晴らしかったです(^^)

八重桜

前にも書きましたが、日本人はソメイヨシノが満開になるまでは大騒ぎするのに、ソメイヨシノが終わって八重桜になるとパタッと桜の話題が沈静化します。

もう少し八重桜の事も温かく見守ってほしいと思うのですが(^^;;

十分美しいと思うのですが。。。

ダメでしょうか😟

Entries

  1. 2025/07/18 ref.1530
  2. 2025/07/17 数日前に
  3. 2025/07/16 96イエローブレゲ夜光
  4. 2025/07/16 ref.96 ブレゲ
  5. 2025/07/15 インスタ

Category

Archives