ミラノは結構暖かいです。
ポカポカ陽気☀️
さて、今日は今回の出張の目的の1つが、相手の都合でキャンセルになったのでかなりがっかり😞
またそのせいで時間も出来ちゃったので、仕方ないから少しだけランしました。
近くの公園の周りをグルグルと……
そしたらすみれを発見して少しだけ穏やかな気持ちになれました。
日本でいうニオイスミレっぽい感じ。
でも少し白く抜けてるので若干亜種かな。
明日はパルマのショーに行ってきます。
ただ今ミラノ時間の夜10時前。
ヘルシンキ経由で夜の8時頃にホテルに着きました。
家を出てから約22時間。
ヘルシンキからミラノが案外遠くて参りました。
ほとんど一睡もしていないので流石に眠いです。
画像はミラノ大聖堂。
何回来ても写真撮っちゃいます。
ではおやすみなさい💤
4泊6日でミラノに行って来ます。
ミラノは久しぶり。
昔はよく行ってたパルマのアンティークショーに行くのが目的です。
イタリアは値段も高いし、最近は全然買えてなかったのでもう行くのはやめようと思っていたのですが😅
今回はデリバリーもあるし、まぁ一応目的もあるから観光にはならないかな。
天気予報を見ると今の東京よりも少し気温は高め。
悩みましたが、なるべく軽装にしたいので、少し薄着にしました。
では行ってきます✈️
565イエロー、27SCバージョン。
ツートーンダイヤルで抜群のコンディションです!
1950年製です🙂
ギャラリーにまたいくつかの時計をアップしました。
こちらからご覧ください。
でもこのリファレンス毎に分類したのって自分で言うのもなんだけど、検索しやすくて良いですよね。
皆様も有効利用していただいて、こんな時計を探して欲しいみたいなご要望お待ちしております。
ソメイヨシノの早咲種である玉縄桜が咲いてました!
大船にあるフラワーセンターで改良されたためにこの名前があります。
花の形や色はソメイヨシノそのものです。
一足お先に楽しめます🌸
本日、横浜のシルク博物館
に50点超の母の作品、着物、帯から図案等を無事搬入しました。
4月から始まる特別展に一部展示予定です🙂
今日は東京ドームに世界らん展の最終日に行って来ました。
平日だからでしょうか、割と人出は少なかったような。
今回の大賞はこの蘭
個人的にはこの蘭に惹かれました。
なんか喋り出しそうな愉快な顔をしてました。
でもこの時期にバッチリ開花を合わせてくるんだからすごいよなぁ。
今年はなんとかカトレアを咲かせたいんだけどなぁ☺️
ref.3417のトップ画像を撮影していました。
確かあったはずだと思っていた資料が見つかったので、その資料をバックに撮影。。
この資料は恐らく耐磁時計として販売がスタートした頃の物でref.2570も一緒に写っています。
3417は恐らくエナメルロゴの初期タイプ、この画像を見ても秒針はバトンに見えます。。
とても暖かかったですね。
むしろ暑いくらいでした💦
鎌倉の海もいつもよりサーファーが多かったように思います。
私も少しランをしたのですが、今日は花粉も多かったようで、少し目が痒くなりました。
昔はこの時期になるとくしゃみと鼻水、そして目が痒くて参ったのですが、最近はほとんど症状が出ません。
勝手に思い込んでるのですが、あずきと暮らすようになってから症状が軽くなったような気がしてます。
免疫ができたというか……
昔はもっと綺麗好きだったけど、ワンコと暮らすようになって細かいことを気にしないようになったからじゃないかなぁとか……。
でも花粉症のワンコもいるらしいからあまり関係ないかな😅