今日はいつもの業界の催事。
催事ではこれと思うものは見当たりませんでしたが、買う予定だった物を4本受け取りました。
でもそのうち二本は既にお客様がいらっしゃって、一本は非売だから、販売用は一本だけかな😅
今日買った時計は全てスティールですが、いわゆるメジャーどころのリファレンスはどれもとても高額です。
例えば5年前の倍はしています。
それでもロレックスのスポーツモデルに較べればはるかに大人しいですが、ビンテージパテックを求められているお客様はあまりそのような相場の高騰には慣れていらっしゃらないので、日本で販売していくのはなかなか難しくなってきているなと言うのが本音であります。
一旦、ホテルに戻って休憩してまた夕方にもう一度催事に顔を出してきます。
ニューヨーク3日目は比較的涼しい一日です。
晴れてるけど、割と乾燥してますね。
画像はセントラルパークの池から見たイーストのビル群。
一見、モノクロっぽいけど、逆光なのでそう見えるだけです。
今回入手した時計の2本目はスティール2508。
少し前はよく扱わせていただいたのですが、ここ数年はさっぱりと言うか高くなってしまって手が出ませんでしたが、今回は本当に久しぶりにゲット。
現在商談中であります。
ニューヨークの2日目も良い天気でした。
私は同業者の外人さんに誘われて久しぶりのゴルフ。
最近ほとんど興味を失っていたゴルフですが、なんとなくまたも少しやってもいいかなぁなんで気がしました。
スコアが良かったわけではないのですけどね😅
時計はショーの前にそこそこゲットしてます。
まずは565イエロー。
アンタッチの希少なツートーンです。
あとはまたそのうちに紹介しますね。
無事ニューヨークに入りました。
事前に伝えておいたせいか早めにチェックイン出来て助かりました。
チェックインの後はセントラルパークをランして。
その後は業者さんと打ち合わせ。
ちゃんと時計はゲットしてます。
その後は一人で焼き鳥さんに行ったんだけど、初めて行くとこで思ったよりも美味しかったけど、高すぎでした。
日本なら半額かな😕
でもまぁたまには良いかな。
明日は土曜日、天気は良さそうです。
今日から4泊6日でニューヨークに行って来ます。
あちらはこちらよりは涼しげな予報になってます。
関東地方は明日から台風みたいですね。
朝から台風に備えて植木を固定したりしてました😓
さて、それではそろそろ搭乗致します🙋♂️
今までおおむね1ヵ月~1ヵ月半程度要していたアーカイブスの取得ですが、現在完全に滞っております。
以前よりお話ししておりますが、アーカイブスのセクションは一人の女性が担当しております。
ここ数年担当が何人も変わったり、もしくは方針が変わったりで少々戸惑っておりましたが、最近はイタリア系の女性が担当するようになって、割と安定していたのですが、その女性が体調を壊してしばらく2週間ほど休暇を取得していたようですが、その間誰もその仕事を担当する人間がいなくて完全に滞っていたところに、更にその担当の女性の休暇が長引きそうな様子で、8月になるまではどうなるか(後任を配属するのか、担当の女性が戻ってくるのを待つのか等々)方針が決まらないらしいです。
という事で、方針が決まってからそこからどうなるのかという話になると思うので、下手をすると8月後半や9月頃迄アーカイブスの発行はされないかもしれないと覚悟しておいた方が良いかもしれません。
以上パテックのアーカイブスセクションの現状を報告いたしましたが、アーカイブスが無いと販売出来ないし、商売にも影響が出かねないなぁ☹️
まさにミントコンディションのref.2292 BEYERがオーバーホールから戻りました。
ブレスはアーカイブス上には皮ベルトと記載されているのと、ブレスにいつものBEYERの数字が入っているので、恐らくBEYERにて後付けされたものだと思われます。
長さは170~175mmですので、少々長めです。
ケースはもちろんノンポリッシュでダイヤルはオリジナル、風防もオリジナルです🙂
エリプスの2代目モデル、ref.3748のとても珍しいツートーンブルーダイヤル。
保証書も付属し、ツートーンダイヤルはアーカイブスにも記載されています。
今年はエリプスが誕生して50年、前のブログでも書きましたが、最近はエリプスも案外悪くないなと思ったりしてます。
薄型、シンプルの典型的な70年代のデザイン。
その中では珍しい少しエキセントリックなブルーのツートーンは魅力的です👍
仕事柄割とこまめにChrono24 はチェックするのですが……
数日前に変わった570が出てました。
ロゴはエナメルっぽいですが、ミニッツマーカーが通常のドットではなくてライン状になってます。
ローズやイエローでレイルウェイっぽいのは見た事はありますが、このタイプのミニッツマーカー初めて。
6時位置のswiss madeも他のリファレンスでこのような配列は見た事があるのでこれは大丈夫かな、とは思います。
見慣れないのでなんとも気持ち悪いのですが、何となく大丈夫そうな気もします。
残念ながらケースが弱いので買おうとは思いませんが、もしかしたらこういうデザインも有ったのかなと記憶に留めておいてもいいのかもしれません📝
今年最初のカラスウリの花。
何度見ても不思議な造作です。
この花はまだ少し小さめ。
もっと大きくて立派な花はまだこれから見れることでしょう。
ちなみに日が落ちてから開花するので、日中にある程度目星をつけておかないとなかなか目にする事は少ないかもしれません。