新着時計のご紹介です。
1953年製造の比較的初期の2526エクボダイヤル、Dブレス付です。
なかなか綺麗な2526ですのでご興味のある方はお問い合わせくださいませ。
カラトラバのセンターセコンドのローズゴールド。。
左が2457で右が2555。。。
並べてみると色が結構違うのが分ります。
サイズも2555の方が1mm位大きいのかな。
それ以外はダイヤルのデザインも全く一緒。。。
でもなんとなく雰囲気が違います。。
ベルトのせいなのか、秒針がブルースティールだからでしょうか。。。
かなり古い封筒を入手。
紙質はかなりしっかりしております。。
当時の切手もそのままでなんか魅力あります(≧▽≦)。。
ちなみに中味もございまして。。。
古いヒゲゼンマイのNOSでございました。。
本日は新着時計のご紹介です。
12-600搭載の自動巻きref.2583のミントでございます。
ref.2583は12-600搭載のリファレンスの中ではref.2585についで製造個数の少ないモデルで、市場でも認知度も低い時計です。
弊社でも過去に1本扱いがございますが、今回の固体は恐らくノンポリッシュの逸品でございます。。
アーカイブスはこれから申請になります(^^)/
ニューヨーク経由のフライトで無事帰国しました。
画像は美しいマイアミビーチ。。
そして、一転してニューヨークは真冬の白一色でした。
なんにしても予定通り飛行機が飛んでくれてホッとしました(^-^)/
本日は時計の催事、やっとお仕事の日です。
人出はまぁまぁ。。
時計もボチボチ。。
一応それなりに収穫もありましたので、そのうちにインスタグラムやブログにアップしますね。
本日も快晴のマイアミはなんとマイアミマラソンの日でした。
知ってれば出たのに残念ですf^_^;
一方、懲りずにベイエリアをランしていると、なんとマナティを発見!
近くの看板にいるような事が書いてあったのですが、まさか本当に居るとは、ビックリでした。。
さて、話は変わりますが、大相撲初場所は琴奨菊が優勝したそうですね。。
10年振りの日本人の優勝、本当におめでとうございます。
来場所以降もこの調子を持続して更に上を目指せると良いですね。。
昨日夕方にマイアミに入りましたので、今日は2日目。
快晴ですが、とても風が強く気温は(マイアミにしては)低めで最高気温が17℃位。
今日は丸一日暇だったので、一応ラントレをしました。
今回はいつもとは違うエリアにステイなのでマイアミビーチではなくてキービスケインまで往復。約18㌔弱でしょうか。
何しろ前述の通り風が強かったので、行きはヨイヨイ帰りは怖いでした。
明日は風が収まると良いのですが…。
マイアミへのトランジットでシカゴのオヘア空港におります。
画像は着陸間際のシカゴ上空での朝焼けです。
さすがに時差でかなり眠くなってきております(_ _).。o○
マイアミに行ってきます。。
毎年この時期恒例でございます。。
天気予報では期待ほど暖かくは無さそうな感じ。。
今回は4泊なので荷物も少なめでございます(^^)/
さっと行ってさっと帰ってきます(^O^)/